「アルファ156 Qシステム」は乗りやすい
1999.03.19 自動車ニュース「アルファ156 Qシステム」は乗りやすい (3/19)
「アルファ156」に採用された、もうひとつの新世代ATが「Qシステム」。マニュアルモード付4段ATで、2.5 V6に組み合わされる。
「アルファ156 2.5V6」にあらたに採用されたAT「 Qシステム」は、「156 2.0ツインスパーク」の「セレスピード」とは仕組みがたいぶ異なります。「セレスピード」はクラッチ操作を自動化した5段MTですが、「Qシステム」は、日本車などにもよく見られるものと同じ、いわゆるマニュアルモード付の4段ATです。
ですから、通常のフルオートATとしても使用できるし、マニュアルシフトも可能です。ただし、マニュアルモードの操作ゲートが、MT車のような「Hパターン」になっているところが特徴です。ちなみに「Qシステム」は、アルファロメオと日本のアイシンAWの共同開発によるものだそうです。
まずは通常のATに設定して走ってみました。ATには燃費重視の「シティ」モードと、スポーツ走行用「スポーツ」、雪道用「アイス」の3モードが用意されています。「スポーツモード」では、日本車のそれと違って、かなり高い回転域までエンジン回転を引っ張ることができ、また、コーナーの立ち上がりなどで加速したい時に、むやみにシフトアップしないで低いギアを維持してくれるシフトスケジュールになっているので、安心してスポーツドライビングができます。変速ショックやタイムラグが少ないのも好感を持ちました。
マニュアルモードを選んでみると、はじめはH型パターンの配置に馴れるのに少し時間がかかりましたが、馴れてくれば問題ありません。先にも述べたように、シフトのさいのショックやタイムラグも少なく、レブリミットまで回しても、リミッターが作動するだけで自動的にシフトアップはしないので、4段MTに乗っているような運転ができます。2.5リッターV6エンジンは十分なトルクがあるので、どのギアからでも気持ちの良い加速が得られました。
「156 2.5 V6 Qシステム」は、「大人のスポーツサルーン」だなあと思いました。エンジンはあらゆる回転粋でトルキーで、とても扱いやすい。サスペンションのセッティングも、ツインスパークと比べると、車高が若干低くなっているにもかかわらず、ブッシュ類、スタビライザー、スプリング、ダンパーのチューニングがうまく調和していて、乗り心地のよさと高いコーナリング性能を両立させています。排気音からして、アルファらしい重厚さと力強さがあって、自分で買うならこちらにするな、と思いました。マニュアルにするかQシステムにするかは迷うところですが。なお、価格は、マニュアル仕様より40.5万円高い449.5万円です。(リポート=松本英雄+Web CG スヤマ)
![]() |