日産直系の特別な「Z」がマイナーチェンジ
2012.07.10 自動車ニュース日産直系の特別な「Z」がマイナーチェンジ
日産自動車の関連会社オーテックジャパンは2012年7月10日、「フェアレディZ Version NISMO」をマイナーチェンジし、7月18日に発売すると発表した。
「フェアレディZ Version NISMO」は、フェアレディZをベースに、空力特性に優れたエアロパーツを採用し、エンジンの高出力化を図ったモデルだ。
今回のマイナーチェンジでは、エンジンの出力特性、タイヤ、ボディー剛性、サスペンション、ブレーキなどを見直した。
エンジンはコンピューターチューニングの見直しにより、最高出力(355ps/7400rpm)は維持しながら、中速域のトルクアップを図った。タイヤには「ブリヂストン・ポテンザRE-11」を採用し、ボディーの補剛パーツを追加、またブッシュの硬度を変更した。さらに、ブレーキホースとブレーキフルードの変更も行い、ブレーキフィーリングの向上も図った。
車両価格は6MT仕様が513万4500円、7AT仕様は523万9500円。
<フェアレディZ Version NISMOの主要装備>
・専用フロントバンパー
・専用サイドシルプロテクター
・専用リアバンパー
・専用リアスポイラー
・専用フェンダーモール(フロント・リア)
・専用チューニングコンピューター(最高出力355ps/7400rpm)
・専用等長フルデュアルエキゾーストシステム
・専用エンジンカバー
・MTシンクロレブコントロール(6段MT車のみ)
・4輪アルミキャリパー対向ピストンブレーキ
・高剛性ブレーキホース
・高性能ブレーキフルード
・タイヤ「POTENZA RE-11」
・フロント:245/40R19 94Wタイヤ リア:285/35R19 99Wタイヤ
・専用レイズ製アルミ鍛造ホイール
・専用サスペンション
・高剛性コンプレッションロッドブッシュ
・専用ストラットタワーバー
・フロントメンバーブレース
・ラゲッジアンダーブレース
・専用リアアンダーフロアVバー
・専用ヤマハ製パフォーマンスダンパー(フロント・リア)
・専用車速感応式パワーステアリング
・専用本革スエード調ファブリックコンビシート(レッドステッチ付き)
・専用本革巻きステアリング(スムースレザーレッドステッチ付き)
・専用本革巻きシフトノブ(スムースレザー)
・専用ドアトリム(レッドステッチ付き)
・運転席助手席ニーパッド(レッドステッチ付き)
・インストアッパーボックス(レッドステッチ付き)
・コンソールブーツ(レッドステッチ付き)
・専用コンビメーター
・専用エンブレム(NISMO)
・専用シリアルナンバープレート
(文=工藤考浩)
-
日産フェアレディZ プロトタイプ 2020.9.16 画像・写真 日産が「フェアレディZ プロトタイプ」を世界初公開した。S30型と呼ばれる初代を筆頭に、歴代Zのモチーフを取り入れたというそのデザインは、7代目となる次期型フェアレディZにも踏襲されるという。同車の姿を、内覧会の様子とともに写真で紹介する。
-
-
新型「フェアレディZ」は絶対アリ! これからのスポーツカーが“懐古主義”であるべき理由 2020.9.30 デイリーコラム 発表されるや否や、ファンの間で賛否両論を巻き起こした「日産フェアレディZ プロトタイプ」のデザイン。過去への回顧を前面に押し出したスポーツカーのデザインはアリや? ナシや? かつてZ32を所有していたというモータージャーナリストの清水草一が語る。
-
DSブランドの新型クロスオーバー「DS 4」登場 プラグインハイブリッド車もラインナップ 2021.2.10 自動車ニュース グループPSAは2021年2月3日(現地時間)、DSブランドの新型クロスオーバーモデル「DS 4」をオンラインで発表した。同車は「DS 7クロスバック」「DS 3クロスバック」「DS 9」に続く同ブランド第4のモデル。
-
「日産キックス」に「AUTECH」登場 オーテックジャパンが手がけたカスタマイズモデル 2021.1.15 自動車ニュース 日産のコンパクトSUV「キックス」に、オーテックジャパンのカスタマイズモデル「AUTECH」が登場。「プレミアムスポーティー」をテーマとした内外装が特徴で、メタル調のフィニッシャーやガンメタリック塗装のアルミホイール、合成皮革のシートなどを採用している。
-
そこに熱はあったか!? プロトタイプを前に思う新型「フェアレディZ」とスポーツカーの哲学 2020.10.5 デイリーコラム なぜスポーツカーはブランドや時代の象徴とされるのか? 私たちはスポーツカーに何を求めているのか? 日産が発表した「フェアレディZ プロトタイプ」を前に、Zのファンであり、日産車を愛好してきたジャーナリストの西川 淳が「スポーツカーの哲学」を語った。