ランボルギーニ・ディアブロVT6.0(5MT)【海外試乗記】
「悪魔の二面性」 2000.08.31 試乗記 ランボルギーニ・ディアブロVT6.0(5MT) 6リッターV12からほとばしる550psと63.2kgm。ファイティングブルの最新モデルに、モータージャーナリスト中川和昌が乗った。レースカー+4WD
ランボルギーニの本拠地サンタアガタで、最新モデルであるディアプロ6.0に乗った。 ディアブロ6.0は、限定生産されたディアブロGT(レースカーGTRのロードバージョン)とエンジン、シャシーを基本的に共用する。そこにVT(ビスカス・トラクション)、つまり4WDシステムを組み込み、走行性能を安定方向にふったモデルである。
とはいえ、ピークパワーは550ps、最大トルクは63.2kgm。当然のことながら、これまでの5.7リッター(530ps、61.7kgm)を上回る。スーパースポーツとして、文句はない。
恐怖と洗練
街を出る。空いた田舎道でスロットルペダルを踏み込むと、現実離れした豪快な加速を即座に味わえるのは相変わらずだ。快感と隣り合わせの恐怖感。ディアブロ特有の感覚である。
しかし一方で驚かされたのは、デビューから10年、峠を越えたモデルとみなされてもおかしくないのに、ここへきてさらに進化、洗練度が高まったことだ。親会社となったアウディの影響のあらわれか。
4WDシステムのおかげか、トラクション性能は高く、荒れた路面でも安心して楽しめる。エンジンは、5速2000rpmからでも加速するフレキシビリティをもちあわせる。電子制御ダンパーの恩恵によって、フロント245/35R18、リア335/30R18のファットなサイズのタイヤを履いているとは思えないほど、乗り心地はいい。
ディアブロ6.0のもつ二面性は、たまらなく魅力的だ。新しいノーズが与えられたスタイルもアグレッシブだし、2トーンのレザーシートと無塗装のカーボンファイバーを組み合わせた、車内のゴージャスな雰囲気もすばらしい。スーパーカーとは何であるかを十二分に伝えてくれるのである。
(文=中川和昌)

中川 和昌
-
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
-
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
-
スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】 2025.10.15 スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。
-
トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】 2025.10.14 2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。
-
NEW
開幕まで1週間! ジャパンモビリティショー2025の歩き方
2025.10.22デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」の開幕が間近に迫っている。広大な会場にたくさんの展示物が並んでいるため、「見逃しがあったら……」と、今から夜も眠れない日々をお過ごしの方もおられるに違いない。ずばりショーの見どころをお伝えしよう。 -
NEW
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】
2025.10.22試乗記レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。 -
NEW
第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?―
2025.10.22カーデザイン曼荼羅いよいよ販売が開始されたホンダのスペシャリティークーペ「プレリュード」。コンセプトモデルの頃から反転したようにも思える世間の評価の理由とは? クルマ好きはスペシャリティークーペになにを求めているのか? カーデザインの専門家と考えた。 -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。