クルマの乗り心地の基準は?(前編)

2005.07.21 車人生相談 webCG 編集部
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

クルマの乗り心地の基準は?(前編)

毎回楽しく読んでます。 『CAR GRAPHIC』をはじめとする専門誌や、自動車評論家の方々による、“クルマの乗り心地”の「よい」「わるい」は、どういった基準があるのでしょうか?(人それぞれ年齢や体調によって感じ方に差はあるとは思うのですが) たとえば、偏平率の低いタイヤを履いているにもかかわらず、乗り心地が「よい」というクルマのインプレッションもたまに見かけますので、外観だけでは一概に決めつけられないのだな、とも感じます。 クルマの乗り心地を決める要素とその関係に一定の決まりのようなものがあれば、教えていただきたいと思います。 (THさん)
THさんがおっしゃるように、評価する人間の個人的感性、年齢、国籍等によって、評価軸が揺れる部分は否定できません。 たとえば20年ほど前までの、平均的アメリカ車の乗り心地をご存知でしょうか? フワフワと柔らかく、それは取り留めのないものでした。 なぜ当時大多数のアメ車がそんな乗り心地だったかといえば、アメリカの人々に好まれていたからです。 使用スピード域が低く、クルマが生活する上での必需品である彼の国の人たちは、リビングルームに置かれた体が沈み込んでしまうほど柔らかいソファと同じ感覚を、クルマにも求めていたのでしょう。 一方同じ頃ドイツ車は、すでに固いシートとゴツゴツした乗り心地が特徴でした。 同じ年代、同じ年齢の人が乗るクルマでも、ことほど左様に異なっていたのです。 (後編に続く)