スマホ特別企画「水野和敏的視点」がスタート!
2013.06.07 From Our Staff ![]() |
スマホ特別企画「水野和敏的視点」がスタート!
5月にスタートしたスマートフォン向け『mobileCG』を、ご覧いただけましたか。こちらでは、通常の『webCG』では読めないプレミアムなオリジナルコンテンツも多数用意していく予定で、その第1弾が「水野和敏的視点」です。R35型「日産GT-R」の生みの親にして、育ての親である水野和敏さんが名門のスーパーカーに試乗して、GT-Rのライバルたちをじっくり分析します。
![]() |
![]() |
![]() |
■水野和敏さんの愛ある「スーパーカー賛歌」!
「いやぁ、これはすごい。ビックリした。乗った瞬間、すぐにそう感じましたよ」 箱根のワインディングロードでV12エンジンを高らかに歌わせていた水野さん。満面の笑みを浮かべながら、フェラーリから降りてきました。ご満悦の様子です。
しかし、褒めてばかりではありません。次の瞬間、エンジニア魂に火がついたようです。「高いボディー剛性のおかげで、ステアリングを切り込んだ時に、リアがまったく遅れない。バランスも素晴らしいですね。でも、リアのショックアブソーバーはもう少し減衰力を上げてもいい」 日産GT-Rを生み、育てた希代の開発者の、スーパーカーに対する目は、温かくやさしかったのが心に残りました。「ライバル」ではなく「GT-Rの同胞」に向ける視線という感じだったのが印象的です。
スマホ向け『mobileCG』のためにお届けする特集「水野和敏的視点」では、水野さん自身がフェラーリ、マクラーレン、ポルシェと、名だたるスポーツカーのステアリングを握り、歯に衣着せぬ“水野節”で作り手の目から見たスーパーカーの世界を語り尽くします。
第1回の今回のテーマは、ずばり「スーパーカーとは何か?」です。かつて、日産のグループCレースカー開発チーフエンジニア兼チーム監督として活躍した経験がある水野さんに、競技車両であるレーシングカーと一般公道を行くスーパーカーの似て非なる世界を語ってもらいました。
「速さを求めるという点においては、レーシングカーもスーパーカーも変わりません。しかし、それだけではスーパーカーは成立しない。スーパーカーになくてはならないのは……」 ここから先はスマホ向け『mobileCG』で!
GT-Rファンも、スーパーカーファンも、「水野和敏的視点」をぜひご愛読のほどを。
(webCG 竹下)
関連キーワード:
mobileCG
-
NEW
ルノー・キャプチャー VS. フォルクスワーゲンTクロス VS. プジョー2008
2021.3.1欧州での人気が証明するルノー・キャプチャーの実力<AD>欧州のベストセラーSUV「ルノー・キャプチャー」の新型が日本に上陸。BセグメントSUVのライバルとしてしのぎを削る「フォルクスワーゲンTクロス」、そして「プジョー2008」と乗り比べ、超激戦区で支持を集めるその理由を探った。 -
NEW
『CAR GRAPHIC』2021年4月号発売 新型「Sクラス」でこれからのラグジュアリーカーを知る
2021.3.1From Our Staff『CAR GRAPHIC』2021年4月号では、フルモデルチェンジした「メルセデス・ベンツSクラス」の仕上がりをリポート。新型「スバル・レヴォーグ」「BMW 5シリーズ」の“異グレード比較”にも注目! -
NEW
メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.1試乗記CセグメントのSUVをベースに、メルセデスAMGが徹底的に走りを突き詰めた「メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+」。421PSの高出力ターボエンジンと専用チューニングのシャシーを備えたハイパフォーマンスモデルは、好事家の心をくすぐるトガった一台に仕上がっていた。 -
NEW
第201回:俺のナロー
2021.3.1カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。「ランボルギーニ・カウンタック」と「フェラーリ328」という聖遺物を手に入れた今、カーライフ的余生は安全・快適に過ごしたい。そこでADAS付き電動車を中心に足グルマの買い替えを検討し……購入したのは、なんと! -
NEW
軽自動車も全モデル電動化!? スズキの電動化戦略にみる課題と期待
2021.3.1デイリーコラムスズキが自社製品への電動化技術の全面展開を発表! コストパフォーマンスの高さで評価を得ている彼らが思い描く、理想の電動車とは? これまでの施策や、軽自動車の電動化に関する課題などを振り返りながら、「いいものを安く」を旨とする彼らの戦略を探った。 -
海外では知られてた 珍しいガイシャ特集
2021.3.1日刊!名車列伝日本国内で流通していた輸入車だけが外国車ではありません。世の中には、あまり聞いたことのないブランドやモデルが、まだまだたくさんあったりして……。今月はそんなクルマを、日替わりで紹介します。