三菱はSUVを前面に打ち出しブースを展開【東京モーターショー2013】
2013.11.21 自動車ニュース ![]() |
【東京モーターショー2013】三菱はSUVを前面に打ち出しブースを展開
三菱自動車は、2013年11月20日に開幕した第43回東京モーターショー2013において、世界初公開となるコンセプトカー3台を発表した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プレスカンファレンスの冒頭で三菱自動車の益子 修社長は、「環境問題への対応を大前提としながら、地球上のいかなる路面でも誰もが安心し、わくわくして走り続けていけるクルマ作りを推進していきたい」と述べ、3台のコンセプトカーをお披露目した。
「@earth TECHNOLOGY」をテーマに、SUVの機能性と安心感を象徴する新たなデザインを取り入れたという3台は、いずれも三菱の人気車種である歴代の「パジェロ」をモチーフにデザインされたフロントマスクを持ち、それぞれ異なるタイプのハイブリッドシステムを搭載する。
「コンセプトGC-PHEV」は、次期パジェロを思わせる大型SUV。
FRベースのプラグインハイブリッドシステムを搭載し、3リッターV6スーパーチャージャー付きエンジン(335ps)とモーター(94ps)との組み合わせで、8段ATを介して4輪を駆動する。
観音開き式のドアを開けると、車内中央を貫くテーブルのような、大型のタッチスクリーン式インターフェイスが目を引く。このスクリーンには、次世代の情報システムを活用したさまざまな情報が表示されるという。
「コンセプトXR-PHEV」は、「アウトランダーPHEV」譲りのプラグインハイブリッドEVシステム(PHEVシステム)を採用した、コンパクトなクーペスタイルのSUV。次期「RVR」をイメージさせるモデルだ。
「アスリートフォルム」と呼ばれる躍動感のあるエクステリアが特徴で、1.1リッター直3直噴ターボエンジン(134ps)とモーター(161ps)を車体の前部に搭載し、前輪を駆動する。
「コンセプトAR」は、SUVの機動性とMPVの居住性を融合させたという6人乗りのクロスオーバー。次期「デリカ」のスタディーモデルのようにも見える。
1.1リッター直3直噴ターボエンジン(134ps)に駆動回路一体型のベルト駆動スターター・ジェネレーター(13ps、48V)を組み合わせたマイルドハイブリッドシステムを搭載し、CVTを介して前輪を駆動。
徹底した軽量化による低燃費が特徴で、燃費の目標値は24.0km/リッター以上と公表されている。
いずれの3台も、次世代の情報システムを活用した「コネクティッドカー技術」と、予防安全技術「e-Assist」を組み合わせた、安心・安全機能を搭載している。
ブースにはほかにも、2014年初頭の発売が予定されている軽スーパーハイトワゴン「eKスペース」や、パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム2013に参戦したEVマシン「MiEV EvolutionII」などが参考出品されている。
(文と写真=工藤考浩)
関連キーワード:
東京モーターショー2013,
三菱,
イベント, 自動車ニュース