新型SUVの「ポルシェ・マカン」登場【東京モーターショー2013】
2013.11.21 自動車ニュース ![]() |
【東京モーターショー2013】新型SUVの「ポルシェ・マカン」登場
ポルシェ ジャパンは、2013年11月20日に開幕した「東京モーターショー2013」において、新型SUV「マカン」と、「パナメーラ」シリーズの最上級グレードである「パナメーラ ターボSエグゼクティブ」を公開した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マカンは「カイエン」よりひとまわり小柄な、ポルシェにとって初の“コンパクトSUV”である。世界初公開は、米国で開催されているロサンゼルスオートショーですでに済まされていたが、それは日本でのお披露目のわずか数時間前のこと。海外のメディアも含め、東京の会場にいる人々の多く……というより、恐らくほぼ全員にとって、今回が初めてお目にかかる機会となったはずだ。
ポルシェがコンパクトSUVと位置付けるマカンだが、そのボディーは全長×全幅×全高=4699×1923×1624mm(「ターボ」の欧州仕様)と、国産のミドルサイズSUVよりむしろ大柄な、堂々としたもの。ラインナップは、3リッターV6ツインターボエンジンの「S」、3リッターV6ディーゼルターボエンジンの「Sディーゼル」、そして400psの3.6リッターV6ツインターボエンジンを搭載した「ターボ」の3種類で、今回の東京モーターショーには最上級グレードのターボを出展していた。
一方、パナメーラ ターボSエグゼクティブは、正真正銘、今回のお披露目が世界初公開となる。ポルシェが“ワールドプレミア”の舞台に東京モーターショーを選ぶのは、実に9年ぶりのことだ。このほかにも「911ターボSカブリオレ」や「911 GT3 Cup」「パナメーラ S E-ハイブリッド」、そして「911 50thアニバーサリーエディション」と、今回の東京モーターショーでは“ジャパンプレミア”がめじろ押し。黒坂登志明ポルシェ ジャパン代表取締役社長いわく「過去にない東京モーターショーになっている」とのことだった。
黒坂社長とともにプレスカンファレンスで登壇した独ポルシェAGの生産およびロジスティック担当取締役のオリバー・ブルーメ氏は、日本について「ポルシェを支えてくれるエンスージアストやコレクターが多い、大切な市場」とコメント。日本市場を重視する姿勢を強調した。
そんな今回の東京ショー・ポルシェブースにおいて、唯一残念だったのが「918スパイダー」が出展されなかったこと。事前のプレスリリースによると、東京ショーとほぼ同時期に開催される、広州ショーとロサンゼルスショーではお披露目される予定となっていたはず。最高出力は887ps、0-100km/hは2.6秒というプラグインハイブリッドのスーパースポーツモデルを、ぜひ東京で見てみたかった。
(webCG 堀田)
関連キーワード:
東京モーターショー2013, 自動車ニュース
-
NEW
月に1度の特別なメールマガジン『月刊webCG通信』 あなたは「BRZ」派? 「GR 86」派? それとも……
2021.4.23From Our Staff『webCG』執筆陣によるコラムや月間アクセスランキング、読者アンケートなど、さまざまなコンテンツを通して自動車業界の1カ月を振り返る『月刊webCG通信』。5月号では、「スバルBRZ」の新型と「トヨタGR 86」に関する読者の皆さまのご意見を大募集いたします。 -
NEW
FIAの新カテゴリー「電動GT」誕生! EVモータースポーツはこれからどうなる?
2021.4.23デイリーコラム自動車メーカーが新型EVを続々と発表するなか、FIAは、電動のGTカーで競う新たなモータースポーツカテゴリーを発表した。果たして、EVを使ったモータースポーツは世の中に広まっていくのだろうか。その将来性は? -
NEW
キャデラックXT4スポーツ(4WD/9AT)【レビュー】
2021.4.23試乗記キャデラック渾身(こんしん)のニューモデル「XT4」に試乗。はやりのSUVだからといって、ルックスだけの一台と思うなかれ。その仕立てや走りの質は、歴史あるアメリカンブランドのプライドを感じさせるものだった。 -
キャデラック・リリック
2021.4.22画像・写真GMが新型電気自動車「キャデラック・リリック」を発表。SUVタイプのEVで、フロントグリルのイルミネーションや33インチの大型LEDディスプレイなど、内外装の意匠・装備も話題となっている。キャデラック初の量産EVの姿を、写真で紹介する。 -
ホンダ・ヴェゼル
2021.4.22画像・写真ホンダのクロスオーバーSUV「ヴェゼル」がフルモデルチェンジ。2014年の発売から累計で45万台を売り上げたというベストセラーモデルは、一体どんな進化を遂げているのか。よりクーペらしさを増した外装と、飛躍的に上質感が増した内装を写真で詳しく紹介する。 -
第703回:絵画も音楽も自動車も 進化の原動力は“見せびらかし”だ!
2021.4.22マッキナ あらモーダ!クルマや芸術はこれまでどのように進化してきたのだろうか。少なくとも欧州においてその原動力は見せびらかすためであった、大矢アキオはそう考えている。自動車を所有しない時代、すなわち高度に共有化が進んだ社会でも、この力は働くのだろうか。