『webCG』スタッフの「2011年○と×」
2011.12.28 From Our Staff『webCG』スタッフの「2011年○と×」
『webCG』読者のみなさま、2011年もご愛読ありがとうございました。来年も変わらぬご支持のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、年末の恒例となりました『webCG』スタッフの○と×。それぞれ今年1年の良かったこと、良くなかったことを振り返ります。
■近藤俊(webCGディレクター)
○ A1、V60、シャラン、M3のコンペティション、ウインド、デミオのSKYACTIV、ミラ イース、1シリーズ、86(ハチロク)、スイフトスポーツ。軽からスポーツカーまで、各ジャンルに“当たり”があった。
× 地震、原発、事故、津波。 哀しい。
■竹下元太郎(webCGデスク)
○ ビートルマニアなボクなもんですから、やっぱ、避けては通れないんですよ、リッケンバッカー325。縁あってV59が来ました。何の話かって、大昔にジョン・レノンが使っていたエレキギターの話です。
× 「きたぐに」が廃止だって!? うえ〜ん(泣)。小林俊樹カメラマンと「撮り鉄」遠征に行っていた頃が懐かしいっス。ありがとう583系。何の話かって、夜行急行列車の話です。
■渡辺忍(編集記者)
○ 思い立って遊びに行った大阪で、思いがけず岸和田だんじり祭を見ることができた。それもコシノ三姉妹と一緒に! 間近で見るだんじりもすごかったけど、岸和田の人たちの優しさにも感激した。
× 2度目の富士登山に挑戦したけど、またひどい高山病になり、涙ながらにリタイア。くやしい!
■関顕也(編集記者)
〇 例年以上に、取材で日本全国を飛び回ることができました。いきおいあまって(?)アメリカにも。カリフォルニア州の「ペブルビーチ・コンクール・デレガンス」(写真)は、とても印象的なものでした。来年は、さらに見聞を広めたいもの!
× いっぽう、てんやわんやでプライベートのドライブはゼロ。来年こそは……。
■曽宮岳大(編集記者)
○ サッカー女子ワールドカップ・ドイツ大会でのなでしこジャパンの優勝と、女子フィギュアスケート全日本選手権での浅田真央選手の優勝。どちらも「ここぞ」の時によくがんばったと思う。感動しました。
× アナログ放送の終了。約半年たった今でも、テレビが見られない人は結構いるはず。みんなで感動の瞬間を分かち合えないのは×。
それではみなさま、よいお年を!
2012年も、『webCG』をよろしくお願いいたします!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
NEW
第639回:自動車文化を盛り上げたい! トーヨータイヤの“バーチャルオートサロン”訪問記
2021.1.27エディターから一言「東京オートサロン」の中止もなんのその! トーヨータイヤがオンラインコンテンツ「TOKYO AUTOSALON 2021 Special Site」を公開。世界各国のカーガイが登場するリポートからは、「こんな時こそ盛り上がりたい! 盛り上げたい!」という熱い思いが感じられた。 -
NEW
メーカーの知恵の見せどころ コロナに効く自動車技術はあるか!?
2021.1.27デイリーコラム世の中がコロナ禍の影響を受けるようになってはや1年、自動車業界にはどんな変化があっただろうか? 抗ウイルスを意識した技術や製品に焦点を当てつつ、コロナ時代のカーライフについて考えた。 -
NEW
シトロエンC3シャイン<エメラルドインテリア>(FF/6AT)【試乗記】
2021.1.27試乗記マイナーチェンジで見た目の印象が強まった、シトロエンのコンパクトハッチ「C3」。そのステアリングを握ったなら、つくり手のポリシーを感じるほどの、個性的な乗り味にも驚かされることだろう。 -
ヤマハ・トリシティ300(CVT)【レビュー】
2021.1.26試乗記フロントに2つのタイヤが付いた、ちょっと変わったオートバイ。ヤマハが提案する新型三輪モデル「トリシティ300」に乗ったなら、普通の二輪車とはかなり違ったバイクライフが送れるに違いない。 -
トライアンフ・トライデント660
2021.1.25画像・写真トライアンフの新型モーターサイクル「トライデント660」が、東京・渋谷の「代官山 蔦屋書店」に展示された。新開発の水冷3気筒エンジンを搭載した、軽快なミドルクラス・ネイキッドモデルの詳細な姿を、写真で紹介する。 -
月に1度の特別なメールマガジン『月刊webCG通信』 EVは選べる時代! あなたのチョイスは?
2021.1.25From Our StaffwebCG執筆陣によるコラムや月間アクセスランキング、読者アンケートなど、さまざまなコンテンツを通して自動車業界の1カ月を振り返る『月刊webCG通信』。2月号では、ついに“選べる時代”を迎えた電気自動車について、読者の皆さまのご意見を大募集いたします!