第40回「ルノー・ルーテシア ルノースポール シャシー カップ」
2014.03.14 水野和敏的視点確かに楽しげなインテリアだが……
前回「フォルクスワーゲン・ゴルフGTI」を取り上げた「水野和敏的視点」。今回は、ホットハッチのフレンチ解釈というべき、「ルーテシア ルノースポール シャシー カップ」に乗ってみます。車両本体価格は309万円。単純比較で、ゴルフGTIより60万円安い値付けとなっています。
ルノーの最量販モデル「ルーテシア(本国名:クリオ)」。日本では、1.2リッターターボ(120ps、19.4kgm)のルーテシアと、1.6リッターターボ(200ps、24.5kgm)を積む「ルーテシア ルノースポール」に大別されます。本国では、3ペダル式のMTモデルも用意されますが、わが国に輸入されるのは、いずれもデュアルクラッチ式の2ペダル式6段MT「EDC」のみ。時代を感じさせます。
ルーテシア ルノースポールには、足まわりのチューンに違いを持たせた、「シャシー スポール」と「シャシー カップ」がラインナップされます。今日のテスト車は、よりハードな足まわりを持つ「シャシー カップ」。ただでさえ強化されたサスペンションが、さらに2割方ハードにセッティングされています。もちろん、ブレーキにも、大径ディスクがおごられます。
さて、ルノースポール シャシー カップの運転席に座ると、このシート、素晴らしいですね。まるで体が吸い込まれるようなフィット感があります! 一方、インストゥルメントパネルに目を向けると、ちょっと理解しかねる光景が広がっています。テカテカのピアノブラックを、どうしてセンターの広い場所に使うのでしょうか? 各部の差し色となっているカッパーオレンジと併せ、どぎつい派手さ。
3つのリングが連なったような近未来的な(!?)デザインのメーター類も、“見やすさ”の観点からは疑問です。縁取りのシルバーが強すぎるんですね。目の焦点距離をメーターの縁に持っていかれてしまい、肝心の、表示される数字やメーターの視認性が落ちています。
全体に、“ラテンの混迷”とでも表現しましょうか。「端正なドイツ車とは異質な、独特の楽しさがある」といえば、まあ、その通りです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!
-
全方位進化! 新型ルーテシアの魅力に迫る 2022.3.11 クラスを超えた実力派 ルノー・ルーテシア<AD> 小型車のニーズが高い欧州において、絶大な支持を得ている「ルノー・ルーテシア」。最新型のステアリングを握ってドライブに出かけたなら、誰もがその完成度の高さに驚くに違いない。
-
-
「ルノー・クリオ」のフェイスリフトモデル登場 フロントまわりのデザインが一変 2023.4.20 自動車ニュース 仏ルノーは2023年4月18日(現地時間)、コンパクトカー「クリオ(日本名:ルーテシア)」のフェイスリフトモデルを発表した。クリオのフェイスリフトモデルでは内外装のデザインを大幅にアップデート。人間中心、技術中心というルノーの新しい考え方を反映しているという。
-
メガーヌR.S.とGRヤリスを乗り比べる 2021.6.7 実力検証! “最旬”2台のホットハッチ<AD> クルマの電動化が進む一方で、われわれはまだ、純粋にドライビングプレジャーを味わえるモデルを選ぶことができる。今回は、その最右翼ともいえる日仏2台の高性能ハッチバックをワインディングロードに連れ出し、それぞれの魅力を探った。
-
発売まで秒読み! 「ジムニー5ドア」のスペックが明らかに 2023.5.10 デイリーコラム 初披露されるや話題沸騰の「スズキ・ジムニー5ドア」がいよいよ発売まで秒読み段階にあることが判明した。すでに公表されている細かなスペックを頭にたたき込み、来るべき“その日”に備えておこうではないか。
-
TOM'S GRヤリス(4WD/6MT)【試乗記】 2023.5.8 試乗記 モータースポーツの第一線で活躍するTOM'Sが、「トヨタGRヤリス」をベースにコンプリートカーを開発。名門が2年の歳月をかけて完成させた「TOM'S GRヤリス」は、サーキットを走り込む人にこそ薦めたい、無二のクラブスポーツに仕上がっていた。