第114回:メルセデスAMG C63 S(前編)
2015.08.21 水野和敏的視点設計者のプライドとノウハウが宿る
「メルセデスAMG GT」(以下、GT)に搭載されている、あのトルクフルな4リッターV8ツインターボエンジンをCクラスのエンジンルームに押し込んだら、どんなスーパーセダンが誕生するか? それを実際に試みたのがメルセデスAMG C63(以下、C63)です。前回に続き、今回も最新のAMGをじっくりテストしていきます。
GTと同様に、C63にも標準型と、ハイパワー仕様の「S」が用意されています。今回テストするのは後者。最高出力は510psとGTと同じですが、最大トルクは71.4kgmと、GTの66.3kgmを上回っています。早速、このC63のアイデンティティーともいえる大排気量V8エンジンが、どのように搭載されているのか見てみましょう。
ボンネットを開けると、エンジンルームの中は一見したところ、びっちり詰まっています。しかし、これは実によく考えられています。
「V8+ツインターボのエンジンを、サイドメンバーの幅の中にどのようにして入れるのか?」とか、「ラジエーターなどの冷却系をどのようにして成立させるのか?」とか、「フロントエンドの重量増加を、どのようにして強度や剛性、または操縦安定性や乗り心地とバランスをさせるのか?」といったことが、最初のベース車の計画時点から考慮されていることがわかります。
ただし、ターボの配置と吸気系配管の取り回しなど、実際に成立させるための手段は、設計者自身のアイデアで対応しています。エンジニアもプライドを持ったいい仕事をしています。単なる設計基準や規格だけで対応し、部品を寄せ集めただけで造っている設計とは全く違います。C63のエンジンルームには、本当の意味での、設計者自身のプライドとノウハウが感じられるのです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員<月額550円(税込)>に登録すると、続きをお読みいただけます。
クレジットカードでの初回登録に限り、ご契約いただいた日からその月の末日まで、無料でご利用いただけます。
-
レクサスIS300h“バージョンL”/IS300h“Fスポーツ”/IS300“Fスポーツ”【試乗記】 2020.12.25 試乗記 セダン冬の時代と言われて久しいが、「レクサスIS」の最新型は、この情勢を一変させられるか? フルモデルチェンジ並みの改良策が施された、プレミアムスポーツセダンの走りをリポートする。
-
-
メルセデス・ベンツCクラス【試乗記】 2018.10.6 試乗記 精神的支柱は「Sクラス」かもしれないが、メルセデス・ベンツの販売の柱といえば「Cクラス」をおいてないはずだ。そのCクラスがマイナーチェンジを受けた。電動化モデルも投入された改良型の出来栄えを、雨の軽井沢で試す。
-
ポルシェ718ケイマンGTS 4.0(MR/6MT)【試乗記】 2020.12.29 試乗記 4リッターの水平対向6気筒自然吸気エンジンを搭載する「ポルシェ718ケイマンGTS 4.0」に試乗。従来型「GTS」の2.5リッター4気筒ターボでは味わうことのできない、新たなパワーユニットならではのパフォーマンスと魅力に迫った。
-
メルセデス・ベンツE200ステーションワゴン スポーツ(FR/9AT)【試乗記】 2020.12.28 試乗記 フルモデルチェンジ並みの改良が施された「メルセデス・ベンツE200ステーションワゴン スポーツ」に試乗。最新デジタル技術によって進化したインフォテインメントや日本初となるARカーナビの実用性に加え、48Vマイルドハイブリッドの走りをチェックした。
-
アウディA4 45 TFSIクワトロSライン(4WD/7AT)【試乗記】 2020.12.5 試乗記 マイナーチェンジした「アウディA4」のトップモデル「45 TFSIクワトロSライン」に試乗。12Vマイルドハイブリッドシステムが組み込まれた新型パワートレインや改良型シャシー、進化したインフォテインメントシステムの仕上がりを確認した。