第112回:メルセデスAMG GT S(前編)

2015.08.07 水野和敏的視点 水野 和敏

コンパクトに生まれ変わる

クルマというのは乗ってみないとわからない――。当たり前のことですが、今回、メルセデスAMG GT(以下、AMG GT)をテストして、あらためてそう思いました。

まずは車両の概要をざっと説明すると、AMG GTは「SLS AMG」(以下、SLS)に続くAMG自社開発のスポーツカー第2弾として2014年秋に登場しました。骨格としてアルミの“スペースフレーム”を備え、トランスミッションをリアアクスルに配置するトランスアクスルレイアウトが採用されているところはSLSと同じですが、全長はSLSより90mm短い4550mm、ホイールベースも50mm短い2630mmと、ボディーがひとまわりコンパクトにまとめられています。また、SLSの外観上の特徴となっていたガルウイングドアは廃止され、AMG GTでは通常のスイング式が採用されています。

エンジンは、SLSが6.2リッターV8自然吸気(571ps、66.3kgm)だったのに対し、AMG GTでは4リッターV8ツインターボに“ダウンサイジング”されています。そのチューンは2種類あり、高性能仕様の「GT S」では510psと66.3kgm、標準仕様の「GT」では462psと61.2kgmを発生します。今回は高性能版のGT Sをテストしました。

価格はGT Sが1840万円で、GTが1580万円。テスト車のGT Sには、フルレザーの内装や高級オーディオ、スポーティーな専用シートなど、より豪華かつスポーティーに彩るセットオプション「AMGダイナミックパッケージプラス」などが装着されており、オプション込みの総額で2095万円となっています。

さて、AMG GTの実車を目の前にした第一印象はというと……。正直に言いましょう、SLSの登場から経過した時間なりの進化をAMG GTに期待していた私としては、それほどいい印象を持ちませんでした。このクルマのオーナーの方やメルセデスファンの方には申し訳ないけれど、外観を見るかぎり、私が期待した進化というより、むしろある種の“アンチヒーロー”を狙っているのか? とさえ思ってしまいました。

ヘッドランプまわりに配されたLEDランプにしても、まるで派手さだけを訴求したように感じられ、メルセデス特有の磨かれた質感や存在感を期待している私には「これはちょっと……」と思えてしまいました。ただし、フロントフェイスは「メルセデスの造り」というものをきちんと踏襲していますね。メルセデス流セオリーにしたがって、オーソドックスにスポーツモデルのフラッグシップ感をきちんと造りだしているな、という印象は受けました。

関連記事
  • メルセデス・ベンツCLE【海外試乗記】 2023.9.13 試乗記 「Cクラス クーペ」と「Eクラス クーペ」の統合によって生まれたのが「メルセデス・ベンツCLE」だ。間を取るなら“CLD”では? の声があるかもしれないが、それはともかく、日本上陸よりもひと足早くスペイン北部の街で仕上がりを試した。
  • 【ニュース】「メルセデスAMG GT」がフルモデルチェンジ 2023.9.4 アウトビルトジャパン 高性能スポーツカー「メルセデスAMG GT」が初のフルモデルチェンジで新型に。「メルセデスAMG SL」とプラットフォームを共有する2代目からは、グランツ―リスモとしての満足度も追求するなどの、新たな取り組みが見て取れる。
  • メルセデス・ベンツが新型車「CLEクーペ」発表 2024年にはオープンモデルも導入を予定 2023.7.7 自動車ニュース メルセデス・ベンツが新型クーペ「CLE」を発表。「Cクラス」と「Eクラス」をもとに開発された2ドアクーペで、欧州では2023年11月に発売される予定となっている。また2024年には、オープントップの「カブリオレ」も投入されるという。
  • ポルシェ911 S/T(RR/6MT)【海外試乗記】 2023.9.26 試乗記 名車「ポルシェ911」の誕生60周年を記念する限定モデル「911 S/T」に、イタリアのワインディングロードで試乗。軽量な車体とパワフルなエンジンを得たその走りは、“最高の911”と言い切れるほど楽しさに満ちたものだった。
  • ロータスが新型EV「エメヤ」を発表 最高出力905HPの高性能4ドアGT 2023.9.8 自動車ニュース ロータスが4ドアGTの新型電気自動車「エメヤ」を発表。2基のモーターを用いた電動4WDを搭載しており、905HPの最高出力と985N・mの最大トルクを発生。0-100加速2.78秒、最高速256km/hという動力性能を実現しているという。生産開始は2024年の予定だ。
ホームへ戻る