第115回:メルセデスAMG C63 S(後編/最終回)

2015.08.28 水野和敏的視点 水野 和敏

スタイリングに関していうと……

メルセデスAMG C63 S(以下、C63 S)は1325万円でも高くはない。前回はそんな話をしました。引き続きC63 Sを見ていきましょう。

スタイリングに関していうと、「Cクラス」の尻下がり感のあるこのフォルムは少しどうかと思います。個人的な好き嫌いもありますが、荷室をチェックしてみると、たしかに必要な容量は確保されているかもしれませんが、上下の高さ方向がすごく浅くなった印象を受けます。メルセデスのセダンというと「実用性の高さ」も売りだったのですが、C63のラゲッジルームは、クーペのそれのよう。空港に行く時の、ラゲッジの高さは大丈夫だろうか? リンゴやミカンなどのフルーツが入っている段ボール箱は入るのか? 電気屋さんやホームセンターなどで買った商品が積めるのか? など不安な側面も多々あります。

トランクリッドとサイドのフェンダーのウエストラインをBMWのようにあと何cmか上げてくれて「尻下がり感のないよう」にしてもらえれば、荷室の高さも十分に不安のない寸法が確保されると思うのだが……。

デザイン面では、リアランプ類の位置が低すぎるし、変なカットラインを取っているので車格感を低く感じてしまいます。テールランプをもう少し高い位置に置き直線的なカットラインになれば、グッと雰囲気が変わって車格が上がるはずです。赤い反射板風のダミーパネルを追加してもいいかもしれません。

さて、C63 Sのステアリングホイールを握って走り始めると、V8エンジンによる、フロント部分への重量増加による重量配分の変化と、エンジン重量による慣性力、そしてハイグリップタイヤの採用などで、低速域でもボディーに少し応答遅れが出ているのがわかります。ハンドルの操作により、縦方向の力がタイヤから入ると、少しボディー前半がゆるやかにたわみますが、その変化が滑らかで、たわむというより「しなる」という感じの変化なので、気になるほどではありません。

 

関連記事
  • メルセデスAMG C43 4MATIC(4WD/9AT)【試乗記】 2022.12.28 試乗記 「メルセデスAMG C43 4MATIC」に積まれるM139は、2リッター直4エンジンにF1由来の電動・排気ターボチャージャーを組み込んだAMG謹製の最新パワーユニット。そのパフォーマンスは、「もしや力不足では?」という疑念を拭い去るに十分なものだった。
  • メルセデスAMG SL43(FR/9AT)【試乗記】 2023.2.25 試乗記 1954年に初代が誕生して以来、メルセデスの最上級オープンカーと位置づけられてきた「SL」。その新型たる「メルセデスAMG SL」は、乗るほどに優れた技術力を実感させる、極めて完成度の高いスポーツモデルだった。
  • フェラーリ・プロサングエ(4WD/8AT)【海外試乗記】 2023.3.8 試乗記 フェラーリ初の4ドア・4シーターモデル「プロサングエ」に、冬のアルプス山麓で試乗。一部から「SUVの跳ね馬なんて……」と懐疑的な目で見られていたマラネッロの新作は、V12フェラーリの血統を確かに受け継ぐ、由緒正しきスーパースポーツに仕上がっていた。
  • トヨタ・プリウスZ(FF)/プリウスZ(4WD)/プリウスPHEVプロトタイプ(FF)【試乗記】 2023.2.4 試乗記 トヨタのエコなイメージの看板を背負ってきた「プリウス」が、5代目でガラリとイメージチェンジ。歴代モデルで執念のように切り詰めてきた燃費に代わって追求したのは、「速さ」と「カッコよさ」だ。ハイブリッドの市販車とプラグインハイブリッドのプロトタイプを試す。
  • メルセデスAMG C43 4MATIC/AMG C43 4MATICステーションワゴン【海外試乗記】 2022.7.29 試乗記 最新世代の「メルセデス・ベンツCクラス」に、メルセデスAMGの手になる高性能モデル「AMG C43 4MATIC」が登場。「F1由来のテクノロジーでパフォーマンスを高めた」という走りの質は? 欧州はフランスの道で確かめた。
ホームへ戻る