ヤマハ XTW250 リョーク:今年の日本を象徴する1台
2011.12.05 コレはゼッタイ!■【コレはゼッタイ!】ヤマハ XTW250 リョーク:今年の日本を象徴する1台
車名の「リョーク」は漢字で「陵駆」とあてる。「思い立ったら、即、自然の中へ」とうたわれるが、造り手には今年起きた震災への思いがあったようだ。
■市販化は容易とか
今回のモーターショーで驚いたのは、東日本大震災が発生した年なのに、それに直接関係した展示がほとんど見られないことだった。みんなあの経験をクルマに生かさず、むしろ忘れようとしているのかと、悲しくなった。
その中で数少ない例外がこのオートバイのコンセプトモデルだった。公式説明では「ツーリングモデル」となっているが、筆者の高校の同級生でもあるヤマハのスタッフや、デザインを担当したGKデザイングループの人に聞いたら、見た目から受けた印象どおり、大震災で注目された2輪車の機動性を追求したコンセプトモデルだった。
できればそのメッセージをストレートに表明してほしかった気もするが、多くの日本人はこの姿と「高機動性モーターサイクル」というコピーを見れば、3月11日を思い出すだろう。そういった点で、今年を象徴する1台といえると思う。
前述のスタッフに聞いたら、エンジンやフレームは「セロー」、ホイールとタイヤは「TW」からの流用品なので、比較的簡単に市販化できるとのことだ。
(文=森口将之/写真=峰昌宏)
新着記事
-
NEW
BMWアルピナD3 Sリムジン アルラット(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.2試乗記アルピナが提案するディーゼルの高性能セダン「D3 Sリムジン アルラット」に試乗。そのステアリングを握った筆者は、どこか懐かしくも目を見張る、このブランドならではのパフォーマンスに酔いしれたのだった。 -
ルノー・キャプチャー VS. フォルクスワーゲンTクロス VS. プジョー2008
2021.3.1欧州での人気が証明するルノー・キャプチャーの実力<AD>欧州のベストセラーSUV「ルノー・キャプチャー」の新型が日本に上陸。BセグメントSUVのライバルとしてしのぎを削る「フォルクスワーゲンTクロス」、そして「プジョー2008」と乗り比べ、超激戦区で支持を集めるその理由を探った。 -
『CAR GRAPHIC』2021年4月号発売 新型「Sクラス」でこれからのラグジュアリーカーを知る
2021.3.1From Our Staff『CAR GRAPHIC』2021年4月号では、フルモデルチェンジした「メルセデス・ベンツSクラス」の仕上がりをリポート。新型「スバル・レヴォーグ」「BMW 5シリーズ」の“異グレード比較”にも注目! -
メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.1試乗記CセグメントのSUVをベースに、メルセデスAMGが徹底的に走りを突き詰めた「メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+」。421PSの高出力ターボエンジンと専用チューニングのシャシーを備えたハイパフォーマンスモデルは、好事家の心をくすぐるトガった一台に仕上がっていた。 -
第201回:俺のナロー
2021.3.1カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。「ランボルギーニ・カウンタック」と「フェラーリ328」という聖遺物を手に入れた今、カーライフ的余生は安全・快適に過ごしたい。そこでADAS付き電動車を中心に足グルマの買い替えを検討し……購入したのは、なんと! -
軽自動車も全モデル電動化!? スズキの電動化戦略にみる課題と期待
2021.3.1デイリーコラムスズキが自社製品への電動化技術の全面展開を発表! コストパフォーマンスの高さで評価を得ている彼らが思い描く、理想の電動車とは? これまでの施策や、軽自動車の電動化に関する課題などを振り返りながら、「いいものを安く」を旨とする彼らの戦略を探った。