第8回:圏央道開通!! ただし7割(その7)
都心を経由するクルマはホントに減少しているのか
2014.10.10
矢貫 隆の現場が俺を呼んでいる!?
新たに開通した区間を走ってみると
高尾山トンネルを抜けると、そこから先、相模原愛川ICまでの14.8kmの区間は取材日の1週間前(6月28日)に開通したばかりだけあって、いかにも新品、そして何より、いかにも1種2級(高速道路・設計速度100km/h)の高規格道路らしい、見栄えからして立派な道になっていた。
鶴ヶ島JCTからこの地点に至るまでずっと思っていたのだけれど、圏央道、いざ走ってみると、想像していたよりはるかに交通量が多いのである。平日だというのに乗用車やら観光バスやらがたくさん走っていて、逆に、多いと予想していた大型トラックの姿が、拍子抜けするくらい少なかった。
“そもそも”を言いだせば、第3回で書いたとおり、圏央道は、50年以上も前、池田内閣時代の全国総合開発計画を基にする産業道路である。それから時代は移り、しかし、それでも「3環状9放射ネットワーク」だとか、後述するけれど「都心経由から圏央道経由への転換」だとか、ことあるごとに圏央道建設の意義を国などはいってきたわけだ。すると、その言葉を聞かされてきたわれわれは、当然のごとく、圏央道って大型トラックがたくさん走るんだよね、と思う。少なくとも、俺はそう思い込んでいた。だからこそ、圏央道を走ってみて、あれ~ッ、大型トラック、あんまり走ってないんだね、と、拍子抜けしてしまうわけなのである。
新たな区間が開通(高尾山IC~相模原愛川IC)したことで、圏央道はますます存在意義を高めています、みたいな資料を国交省とNEXCO中日本が記者発表資料としてだしているけれど、そのなかに「都心を通らず、目的地へ」のデータが示されていた。
「圏央道がつながっていない現状では、首都高速や環状8号線など、都心経由が約9割。このため、都心部では慢性的な渋滞が発生。大型車が規格の高い道路を利用せず、さまざまな道路に高い負荷」という調子で圏央道の必要性を説き、資料はさらに、都心を経由している9割の車両のうち、「68%が大型車」だとの数字を示していた。
ふ~む、9割も都心を経由していたとなると、しかも、そのうちの7割弱が大型車ということであれば、今回の開通で、さぞかし大型車の迂回(うかい)路として圏央道は大活躍となるわけなのだな、と、資料を示されたわれわれは素直に思う。
それなのに……なのである。
![]() |

矢貫 隆
1951年生まれ。長距離トラック運転手、タクシードライバーなど、多数の職業を経て、ノンフィクションライターに。現在『CAR GRAPHIC』誌で「矢貫 隆のニッポンジドウシャ奇譚」を連載中。『自殺―生き残りの証言』(文春文庫)、『刑場に消ゆ』(文藝春秋)、『タクシー運転手が教える秘密の京都』(文藝春秋)など、著書多数。
-
NEW
BMWアルピナD5 Sリムジン アルラット(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.9試乗記高出力のディーゼルエンジンを搭載するアルピナのサルーン「D5 Sリムジン アルラット」に試乗。派手さはなくとも威厳をたたえ、さっそうと高速で駆けぬける――そんな“大人な一台”は、達士にこそふさわしいハイパフォーマンスカーだった。 -
NEW
第641回:「ランドローバー・ディフェンダー」と「ジャガーIペース」でスキーゲレンデに挑む
2021.3.9エディターから一言「ランドローバー・ディフェンダー」と「ジャガーIペース」で長野県白馬村のスキーゲレンデにアタック! いかにも楽しめそうなディフェンダー……、それに対してクーペのようにスタイリッシュなIペースは、果たしてどんな戦果を挙げられるのだろうか。 -
スズキ・ソリオ ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】
2021.3.8試乗記スズキのコンパクトハイトワゴン「ソリオ」が新型に生まれ変わった。ボディーサイズの拡大も乗り味の変化も、すべてはライバル車の研究のもとに行われた改良だ。最上級グレードの「ハイブリッドMZ」に試乗し、その進化のほどを確かめた。 -
偉人の素顔は気さくで誠実 日本を代表する“自動車人”鈴木 修 会長の功績と人となり
2021.3.8デイリーコラム40年にわたりスズキの経営を主導し、世界企業に成長させた鈴木 修 会長。ついに退任を表明した自動車界の偉人は、どのような功績を残してきたのか。気さくで誠実な人となりを示すエピソードとともに、その足跡を振り返る。 -
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(前編)
2021.3.7思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が新型「スバル・レヴォーグ」に試乗。新開発の1.8リッターフラット4ターボエンジンやブランド初となる減衰力可変式サスペンションなどを備えた国産スポーツワゴンの雄を、山野はどうジャッジするのだろうか。 -
ホンダN-ONEオリジナル(FF/CVT)【試乗記】
2021.3.6試乗記往年の名車「N360」に込められたスピリットを受け継ぐ、ホンダの軽「N-ONE」。その新型に試乗した筆者は、これまで軽乗用車に抱いてきたイメージを覆すほどの、モノとしての完成度の高さに驚かされたのだった。