ホンダが2015年のモータースポーツ活動を発表
2015.02.13 自動車ニュース ![]() |
ホンダが2015年のモータースポーツ活動を発表
本田技研工業は2015年2月13日、2015年のモータースポーツ活動計画を発表した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホンダは今年も、幅広いカテゴリーのモータースポーツに参戦する。
二輪は、ロードレース世界選手権の最高峰であるMotoGPをはじめ、モトクロスの最高峰MXGP、AMAスーパークロス、トライアル世界選手権など。四輪はまず、パワーユニットサプライヤーとして戦うF1世界選手権が挙げられるが(関連記事はこちら)、この日は国内最高峰のカテゴリーを中心に参戦計画が発表された。
SUPER GTのGT500シリーズには、オートバックス・レーシング・チーム・アグリ/ケーヒン リアル レーシング/エプソン・ナカジマ・レーシング/チームクニミツ、そして新チームのドラゴ・モデューロ・ホンダ レーシングを加えた5チーム5台体制でエントリー。2010年以来となるタイトル奪還を狙う。
個々のドライバー構成にも変化が見られる。オートバックス・レーシング・チーム・アグリは、2014年に松浦孝亮とタッグを組んだヴィタントニオ・リウッツィに代えて、GT300クラスで「CR-Z GT」をドライブしていた野尻智紀を起用。
ドラゴ・モデューロ・ホンダ レーシングは、チームクニミツから移籍した小暮卓史とSUPER GT新規参戦となるオリバー・ターベイでエントリー。ケーヒン リアル レーシングも、塚越広大はそのまま、金石年弘から武藤英紀にスイッチする。
エプソン・ナカジマ・レーシングは昨年と同様に、中嶋大祐とベルトラン・バゲットのコンビで参戦。チームクニミツは2人とも入れ替えとなり、昨シーズンのウイダー モデューロから移籍した山本尚貴と、GP2シリーズから戻った伊沢拓也がタッグを組む。
この日は、SUPER GTのプロジェクトリーダーを務める松本雅彦氏も姿を見せ、「昨シーズンは開発に時間をかけられなかったが、今年は暑いセパン(マレーシア)で十分なテストを行うなど、熱害対策ができている」「2015年はレギュレーションのため、空力で工夫する余地は少ないものの、昨年まで見られた“マシンの跳ねが多い”点は改善できています」などと、シーズン中の見通しが明るいことを強調した。
GT300クラスは、オートバックス・レーシング・チーム・アグリの「CR-Z GT」(高木真一/小林崇志)のみエントリー。昨年の2台から1台へと減少した。
そのほか、全日本選手権スーパーフォーミュラシリーズでは、2リッター直4ターボエンジンを5チーム9台に供給。世界ツーリングカー選手権にも3年連続でフル参戦し、ドライバーおよびマニュファクチャラーのダブルタイトル獲得を目指すとしている。
(webCG 関)
関連キーワード:
モータースポーツ,
SUPER GT 2015,
ホンダ, 自動車ニュース