市販も検討!? ベントレーEXP 10 スピード6登場【ジュネーブショー2015】
2015.03.03 自動車ニュース ![]() |
【ジュネーブショー2015】スポーツカーのコンセプトモデル「ベントレーEXP 10 スピード6」登場
英ベントレーは2015年3月2日、第85回ジュネーブ国際モーターショー(開催期間:2015年3月3日~15日)に出展するコンセプトモデル「ベントレーEXP 10 スピード6」の概要を発表した。
ベントレーのEXP 10 スピード6は、スポーツカータイプのコンセプトモデル。同社によれば、ハイブリッドユニットの搭載が想定されており、将来的に、カタログモデルになる可能性もあるという。
ワイドなリアまわりやサイドの大きなエアアウトレットが目を引くエクステリアは、「航空機の胴体と主翼の空力形状を参考にした」とされるもの。円形の4灯ヘッドランプや格子状のグリルなど、ベントレーらしいディテールも見てとれる。
そのグリルやマフラーエンド、ドアハンドル、サイドベントの製作に、金属の3Dプリント技術が生かされているのもトピックである。
ポルトローナ・フラウ社のレザーで仕立てられるインテリアは、キャビンを取り囲むように構成された切れ目のないラインが特徴。ダッシュボードからスロープ状に下がるセンターコンソールは細めのつくりで、弓なりに反った12インチタッチスクリーンがレイアウトされる。
そのほか、キルト模様の加工が施されたドアの内張りやスポーツシート、アルミと銅にサクラ材を用いた非対称型のシフトレバー、可動式のメーター類なども見どころとなっている。
EXP 10 スピード6のシートレイアウトは2座。室内の後部はラゲッジスペースで、その中央には、特別に設計された4個セットの旅行かばんが収まるようパーティションが設けられている。
(webCG)
→「ベントレーEXP 10 スピード6」のさらに詳しい画像はこちら
関連キーワード:
ベントレー,
ジュネーブモーターショー2015,
イベント, 自動車ニュース
-
NEW
ホンダe(RWD)【試乗記】
2021.1.23試乗記「ホンダe」が素晴らしいのは運転してワクワクできるところだ。航続可能距離の短さがデメリットのようにいわれているけれど、それこそがホンダeの持つ強みだ……と筆者は主張するのだった。 -
ジョー・バイデン新大統領誕生で自動車産業はどう変わる?
2021.1.22デイリーコラムもめにもめたアメリカの大統領選挙がようやく決着し、第46代となるジョー・バイデン新大統領が誕生した。クルマ好きとして知られる氏は、果たして自動車業界にどんな変化をもたらすのだろうか。 -
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.22試乗記いまやスバルの中核モデルへと成長した「レヴォーグ」。六連星(むつらぼし)の新たなフラッグシップと位置づけられる新型は、スポーツワゴンらしい走りと使い勝手のよさが実感できる一台に仕上がっていた。 -
アストンマーティンDBX(前編)
2021.1.21谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗したのは、アストンマーティンが開発した高性能SUV「DBX」。そのステアリングを握った走りのプロには、どこか気がかりなところがあるようだが……? -
ホンダCBR600RR(6MT)【レビュー】
2021.1.21試乗記ホンダのミドル級スーパースポーツモデル「CBR600RR」が復活。レースでの勝利を目的に開発された新型は、ライディングの基礎を学ぶのにも、サーキットでのスキルを磨くのにも好適な、ホンダらしい誠実さを感じさせるマシンに仕上がっていた。 -
第690回:GMの本気とBMWの変化球! 大矢アキオがフルオンライン開催の「CES」を練り歩く
2021.1.21マッキナ あらモーダ!オンライン開催された家電エレクトロニクスショー「CES」に大矢アキオが潜入。最新の電気自動車用プラットフォームやフルスクリーンのようなダッシュボード、カーナビゲーションを映し出せるスマートグラスなど、自動車の未来を支える先端技術に触れた。