新型スポーツカーのメルセデスAMG GTが登場
2015.05.08 自動車ニュース ![]() |
新型スポーツカーの「メルセデスAMG GT」が登場
メルセデス・ベンツ日本は2015年5月8日、2シーターの高性能スポーツモデル「メルセデスAMG GT」を発表し、同日予約受け付けを開始した。発売は上級グレードの「GT S」が同年5月中旬、ベースグレードの「GT」が同年9月以降を予定している。価格はGTが1580万円でGT Sが1840万円。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■メルセデスAMG製スポーツカーの第2弾
メルセデスAMG GTは、「Handcrafted by Racers.」をキーワードにメルセデスAMG社が開発した、2座のスポーツクーペである。同社による完全自社開発のモデルとしては、「SLS AMG」に続く第2弾となる。
エンジンは4リッターV8直噴ツインターボで、Vバンクの内側にターボチャージャーを搭載することでコンパクト化と吸気経路の最適化を実現。ベースグレードのGTでは462ps、上級グレードのGT Sでは510psの最高出力を発生する。またボディーはアルミニウムを多用したスペースフレーム構造となっており、エンジンやトランスミッションの搭載レイアウトを工夫することで47:53という前後重量配分を実現している。
快適装備や安全装備も充実しており、前走車追従機能付きクルーズコントロールの「ディストロニック・プラス」や、ドアミラーの死角をレーダーでモニタリングする「ブラインドスポットアシスト」、車線逸脱防止警報の「レーンキーピングアシスト」などを標準で搭載。ラゲッジルームの容量は、VDA方式で350リッターとなっている。
■上級グレードの0-100km/h加速は3.8秒
ボディーサイズは全長×全幅×全高=4550×1940×1290mm、ホイールベースは2630mm(いずれもGT Sの数値)。軽量、低重心、高強度を実現するために、場所によって複数の素材を使い分けている。具体的には、スペースフレームの90%以上をアルミ材とする一方、回頭性を向上させるため、フロントモジュールにはより軽いマグネシウムを採用。テールゲートにはアルミより軽い重量で必要な強度が得られることから、高強度スチールを用いている。
フロントミドシップ配置とされるエンジンは、新開発の「M178」型4リッターV8直噴ツインターボで、鍛造アルミ製のピストンを採用するなどして乾燥重量を209kgに抑えた。またオイル循環システムをドライサンプ方式とすることで、エンジンの搭載位置をウエットサンプ方式の場合より55mm下げている。最高出力と最大トルクは、GTでは462ps/6000rpm、61.2kgm/1600-5000rpm、GT Sでは510ps/6250rpm、66.3kgm/1750-4750rpmとなっており、後者の0-100km/h加速は3.8秒がうたわれている。
このエンジンに組み合わされるトランスミッションは7段のデュアルクラッチ式AT「AMGスピードシフトDCT」で、重量配分を考慮してリアアクスル側に搭載。ドライブシャフトは軽量なカーボンファイバー製となっている。またトラクション性能を高めるため、GTには機械式の、GT Sには電子制御式のリミテッド・スリップ・ディファレンシャルが装備される。
サスペンションは前後ともにダブルウィッシュボーン式で、バネ下重量を軽減するために鍛造アルミニウム製のウィッシュボーン、ステアリングナックル、ハブキャリアを採用。ブレーキには、GTでは前後ともに360mmの、GT Sでは前に390mm、後ろに360mmのドリルドベンチレーテッドコンポジットディスクを装備している。
■GT Sには運動性能を高める専用装備も
このほかにも、電子制御デバイスとしてステアリングギア比とパワーアシスト量が変動する「AMGパラメーターステアリング」や、ESPの介入の度合いを「ESP ON」「ESP SPORT Handling」「ESP OFF」の3段階から選択できる「3ステージESP」を標準で採用。後者には、高速コーナリング時にリアの内輪にブレーキをかけてアンダーステアを抑制する「カーブダイナミックアシスト」機能も備わっている。
さらにGT Sには、マフラー内のフラップを開閉して排気音を変化させる「AMGパフォーマンスエグゾーストシステム」や、電子制御ダンピングシステムを備えた「AMG RIDE CONTROLスポーツサスペンション」を標準装備。オプションとしてカーボンセラミックブレーキや、状況に応じてマウントの硬さを可変制御する「ダイナミックエンジントランスミッションマウント」も用意している。
また、これらの機能を統合制御するデバイスとして、走行モード切り替え機構の「AMGダイナミックセレクト」を全車に採用。走行モードとしては「C(Comfort)」や「S(Sport)」「S+(Sport Plus)」、各パラメーターを個別に調整できる「I(Individual)」に加え、GT Sにはサーキット走行のための「RACE」も設定している。
(文=webCG/写真=小林俊樹)
-
メルセデスAMG GT 4ドアクーペ 2018.3.8 画像・写真 独ダイムラーが、ジュネーブショーで「メルセデスAMG GT 4ドアクーペ」を発表。メルセデスAMG独自の4ドアクーペで435hpの直6ターボから639 hpのV8ターボまで、3種類のエンジンがラインナップされている。詳細な姿を写真で紹介する。
-
-
メルセデスが新型「Sクラス」を発売 高級サルーンのベンチマークがフルモデルチェンジ 2021.1.28 自動車ニュース メルセデス・ベンツが新型「Sクラス」を日本に導入。よりシンプルとなったデザインが特徴で、車内にはAR技術を用いたナビゲーションや立体的に映像を表示するディスプレイ、ジェスチャーコントロール機能など先進装備を満載。運転支援機能も大幅に進化している。
-
メルセデスAMG CLS53 4MATIC+(4WD/9AT)【試乗記】 2019.8.15 試乗記 最高出力435psを誇る「メルセデスAMG CLS53 4MATIC+」は、4ドアクーペ「CLS」のトップパフォーマンスモデルだ。公道で実力の一端を……と試乗に臨んだリポーターは、むしろ“公道でこそ”と思えるフットワークの仕上がりに驚いたのだった。
-
「メルセデスAMG GT 4ドアクーペ」が日本で正式デビュー 2019.2.14 自動車ニュース メルセデス・ベンツ日本は2019年2月14日、世界初のAMG専売ディーラーとして2017年に誕生した「AMG東京世田谷」において、ハイパフォーマンス4ドアスポーツカー「メルセデスAMG GT 4ドアクーペ」を発表し、同日に受注を開始した。
-
メルセデス・ベンツはSUVとハイパフォーマンスモデルが絶好調【輸入車ブランドに聞きました2021】 2021.1.25 自動車ニュース 看板商品のセダンだけでなく、SUVラインナップの強化や電動化モデルの拡充も着々と進めるメルセデス・ベンツ。果たして2021年はどんなモデルでわれわれを驚かせてくれるのか。日本のインポーターであるメルセデス・ベンツ日本に話を聞いた。