アルファ・ロメオ4C(MR/6AT)
真正アルフィスタの友 2015.08.17 試乗記 アルファ・ロメオのヒストリーにおいて、極めてまれな量産型のMRスポーツカー「4C」に試乗。カーボンを用いた軽量ボディーや専用設計のシャシー、最新のターボエンジンは、どんな走りをもたらすのか? 燃費の情報も、あわせて報告する。第一印象は「レーシングカー」
アフォーダブル・スーパーカー。「手の届くスーパーカー」をうたうのが、アルファ・ロメオ4Cだ。
たしかにこのルックスも、カーボン製バスタブのようなモノコックも、最高速258km/h、0-100km/h加速=4.5秒の動力性能も、あるいはモデナのマセラティ工場製という出自も、ことごとくスーパーカー級に違いないが、価格は800万円台。半分以下の予算で手に入るスーパーカーと言えなくもない。
試乗車のハンドル位置は左。低い姿勢で幅30cmはあるヌードカーボンの敷居をまたぎ、運転席に身を沈める。その“儀式”からして、すでにスーパーカークラスである。
ノーズ先端が低いため、段差などでは注意を要すること、などなど、FCAジャパンのスタッフからいつもよりだいぶ長い出走前レクチャーを受け、エンジンをかけると、地下駐車場にちょっとした爆音が轟(とどろ)いた。スポーツパッケージ付きの試乗車は、「直管マフラーですから」というのも注意点のひとつだった。
恐る恐る外に出て、海岸通りに入る。乗り味の第一印象は、スーパーカーというよりも、レーシングカー的だ。6時の位置に大きなつぶしの入った小径ステアリングはノンパワー。ステアリングは手応えに富む。路面の外乱にもけっこう神経質で、しっかりと直進させる必要がある。オートマチックなラクチンさでもてなすクルマではない。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |