第102回:アルファ・ロメオ4C(前編)

2015.05.29 水野和敏的視点 水野 和敏

イタリアンミドシップの王道

今回はアルファ・ロメオの小型ミドシップスポーツカー「4C」をテストします。
車名の4Cとは「4 Cilindri(クワトロ・チリンドリ)」を略したもので、イタリア語で「4気筒」を意味しています。「8Cコンペティツィオーネ」ともども、戦前・戦後のアルファ・ロメオを思わせるクラシカルなネーミングですね。
ちなみに、このクルマに搭載される直列4気筒ターボエンジンの排気量は1750cc(厳密には1742cc)なんですが、この一見半端な数字も、戦前の名スポーツカーである「6C 1750」に由来します。

そんなエンスージアスティックな要素を持ったクルマがアルファ・ロメオ4Cなのですが、そのスタイリングはというと、これはもう「イタリアン!」と叫ぶしかないですね!
あの「アルファ・ロメオ・ティーポ33/2ストラダーレ」からインスピレーションを得たというスタイリングは、1960年代後半から70年代初頭に至るイタリアン・ミドシップスポーツカーの王道と言いたくなるようなものです。

リアタイヤの前を大きく膨らませて、ルーフをファストバックスタイルで大きく寝かせた4Cのフォルムは、一目でこのクルマがミドシップレイアウトのスポーツカーだとわかるものです。本当にクラシックで、見た瞬間に70年代初頭にタイムスリップしてしまいますが、70年代初頭を知らない若い世代の人たちの目には、逆に「新鮮」な感じに映るかもしれません。

それではキャビン背後のガラスフードを上げて、まずはエンジンルームから観察していきましょう。最近のミドシップスポーツカーを見慣れた目には、エンジンの搭載位置が高く見えるかもしれませんね。もともとFF用の横置きパワーユニットを流用しています。その昔、「フィアットX1/9」が先鞭(せんべん)を付けた方式です。
1750ターボエンジンのパワーは240ps/6000rpmで、トルクは35.7kgm/2200-4250rpm。JC08モードの燃費は12.1km/リッターと発表されています。

関連記事
  • アルファ・ロメオ4C(MR/6AT)【試乗記】 2015.8.17 試乗記 アルファ・ロメオのヒストリーにおいて、極めてまれな量産型のMRスポーツカー「4C」に試乗。カーボンを用いた軽量ボディーや専用設計のシャシー、最新のターボエンジンは、どんな走りをもたらすのか? 燃費の上方も、あわせて報告する。
  • 「メルセデスAMG E63 S 4MATIC+」の最後を飾る特別仕様車が登場 2022.12.23 自動車ニュース メルセデス・ベンツ日本は2022年12月22日、「メルセデスAMG E63 S 4MATIC+」の最後を飾る特別仕様車「Final Edition(ファイナルエディション)」の導入を発表した。世界限定999台のうち、日本には50台が割り当てられる。
  • 第158回:アルファ・ロメオ考2020 2020.1.14 カーマニア人間国宝への道 清水草一の話題の連載。第158回は「アルファ・ロメオ考2020」。中高年カーマニアが、今、気軽に買えるモデルとは? 現行の「4C」「ジュリア」から、20歳オーバーの中古車まで、イタ車好きの筆者がアルファ・ロメオのラインナップに斬り込む。
  • アルファ・ロメオ4C(MR/6AT)【レビュー】 2015.6.26 試乗記 カーボンモノコックのシャシーに最高出力240psの直噴ターボエンジンをミドシップ搭載した「アルファ・ロメオ4C」に試乗。軽量・高剛性のボディーがもたらす走りの実力に触れた。
  • 第103回:アルファ・ロメオ4C(後編) 2015.6.5 水野和敏的視点 R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野和敏氏。そんな氏が歯に衣を着せず、本音でクルマを語り尽くすのが当特集。前回に続いて、今回も「アルファ・ロメオ4C」を取り上げる。
ホームへ戻る