4代目トヨタ・プリウス、米国で世界初公開
2015.09.09 自動車ニュース ![]() |
4代目「トヨタ・プリウス」、アメリカ国内で世界初公開
トヨタ自動車は2015年9月8日、ハイブリッドカー「プリウス」の新型を、米国ネバダ州ラスベガスで世界初公開した。
トヨタが推進する新しいクルマづくりの方針「Toyota New Global Architecture」(関連ニュース)を基に開発された、4代目プリウス。2015年の年末に日本で発売、世界各国にも順次展開される予定だが、その姿は、まずアメリカ国内で披露された。
エクステリアは、これまでの“トライアングルシルエット”を継承しつつ、先進的でエモーショナルなデザインを追求したというもの。ルーフやエンジンフードの位置をこれまでより低く抑えることで、一段とスタイリッシュなシルエットを実現したとアピールされる。
ボディーサイズは全長×全幅×全高=4540×1760×1470mm。現行型(3代目)に比べて60mm長く、15mm幅広く、20mm低い。ホイールベースは変わらず、2700mmとなっている。
インテリアは、機能性と美しさの両立が目指された、ワイドなインストゥルメントパネルが特徴。その下部は、磁器を思わせるプレミアムホワイトのオーナメントで飾られる。
技術的なハイライトとしては、「熱効率を40%以上に高めたエンジン」「小型軽量化されたモーターやバッテリー」などが挙げられる。
優れた燃費性能を実現したのはもちろんのこと、ボディー剛性の強化やパワートレインの低配置化などにも取り組み、操縦安定性と乗り心地を向上させたという。
安全面では、ミリ波レーダーと単眼カメラを使った「歩行者検知機能付き衝突回避支援型プリクラッシュセーフティー」を含む、衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense P」が採用されている。
(webCG)
→新型プリウスのフォトギャラリーはこちら
-
「第22回 オール オッズ ナショナルズ & 第5回 クラウン クラシックス リユニオン at 豊洲」の会場から 2019.9.13 画像・写真 アメリカ西海岸風にカスタマイズされたクルマと、古い「クラウン」のオーナーミーティングが同時開催。展示車両の中から、リポーターの印象に残ったクルマを写真で紹介する。
-
-
ボルボS60 T6 Twin Engine AWDインスクリプション/トヨタ・クラウン2.5 G(後編)【試乗記】 2020.1.9 試乗記 国産セダンユーザーの取り込みを狙う「ボルボS60」と、日本を代表するセダン「トヨタ・クラウン」を比較試乗。後編ではパワートレインとシャシー性能に注目し、SUV全盛期にあえてセダンを選ぶ理由を考える。
-
ベントレー各モデルの車両本体価格が変更に 2021.4.1 自動車ニュース ベントレーモーターズジャパンは2021年4月1日、ベントレー各車の2022MYモデルについて、車両本体価格を変更すると発表した。「コンチネンタルGT V8」や「フライングスパー」などのモデルが値上げとなっている。
-
ホンダ・レジェンド ハイブリッドEX・Honda SENSING Elite(4WD/7AT)【試乗記】 2021.4.2 試乗記 ホンダが世界初となる「レベル3」の自動運転技術を実用化。そのシステム「トラフィックジャムパイロット」を搭載したセダン「レジェンド」の試乗を通し、現時点における世界最新の運転支援機能の実力や、既存のシステムとの違いをリポートする。
-
主催者テーマ展示に「ダットサン・ブルーバード1600SSS」を含む6台の国産ラリーカーを追加【オートモビル カウンシル2021】 2021.3.26 自動車ニュース AUTOMOBILE COUNCIL 2021(オートモビル カウンシル2021)実行委員会は2021年3月26日、同年4月9日~11日に開催されるオートモビル カウンシル2021の主催者テーマ展示「時代を進めたラリーカーの戦闘美」の追加出展車両を発表した。