フォルクスワーゲン・ゴルフR(4WD/6MT)
あえてMTで乗る意義を問う 2015.10.01 試乗記 280psの高出力エンジンに4WDの駆動方式を組み合わせた「フォルクスワーゲン・ゴルフR」に、6段MT仕様が登場。フォルクスワーゲン(VW)が誇るハイパフォーマンスモデルに、あえて“人力シフト”で乗ることによってリポーターが実感したこととは?トランスミッション以外はDSG仕様と一緒
「GTI」だけでなく、オンロード四駆スポーツのゴルフRにもMTモデルが発売された。「日本市場はAT」路線をここへきて見直したのも、「ゴーキゲン ワーゲン~♪」戦略の一環だろうか。
日本人は米国民のことをわれわれ以上に“オートマチックな人々”と思っているかもしれないが、アメリカではゴルフRもGTIも以前からMTで乗れる。それどころか、高性能系ではないフツーの「ゴルフ」にもMTモデルがちゃんと用意されている。これほどDSG一辺倒のゴルフが走っている国は、日本以外にないのである。
6段DSGが6段MTに換装される以外、ゴルフRそのもののカタログスペックに変更はない。ちょっと信じられないことだが、1500kgの車重も同一だ。これを機に、MTモデルには本国仕様の300psユニットが載るのかなと期待させたが、そこまでのサービスはなく、GTI用の直噴2リッター4気筒ターボをさらに強化したエンジンは、DSGと同じホットカントリー仕様の280psチューンである。
しかし、価格は10万円安い。といっても、GTIをしのぐハイエンドゴルフだから、クラッチペダルを踏んでも539万円する。安いからMTにしとく、というようなクルマではない。