乗りやすさを追求したダイハツNORI ORI登場【東京モーターショー2015】
2015.10.06 自動車ニュース![]() |
【東京モーターショー2015】乗りやすさを追求した「ダイハツNORI ORI」登場
ダイハツ工業は2015年10月6日、第44回東京モーターショー(開催期間:2015年10月28日~11月8日。一般公開は10月30日から)において、コンセプトカー「NORI ORI(ノリオリ)」を世界初公開すると発表した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■「乗りやすさ」「降りやすさ」を徹底的に研究
ノリオリは、「近未来のマルチユースコミューター」をテーマとした軽自動車規格のコンセプトカーである。企画に際しては、クルマで移動する上で全てのユーザーが最初に直面するハードルである「乗り降り」に注目。ベビーカーの積載や車イス利用者の乗車など、さまざまなシチュエーションに対応する、イージーアクセスなスモールカーを目指して開発したという。
2mに迫る全高をはじめ、垂直に立てられた側面や背面のボディーパネル、大きく取られたガラスエリアなど、路面電車を短くしたような個性的なデザインが特徴で、車内には、2台の車イスを折りたたまずに載せられる、広い空間を確保している。
また、超低床フロアと車高を調整できるニールダウンシステムの採用、ボディーの両側に設けられたスライドドアや、横開きの大開口テールゲートにより、徹底的に乗り降りのしやすさを追求。助手席側のドアにはスロープを、リアゲートにはフロアリフトを装備している。さらに床面をフラットとするなど、車内での移動のしやすさも考慮したつくりとなっている。
ダイハツでは同車について、「自動車の基本は『走る』『曲がる』『止まる』だけか。自動車を本気で見直す上で、(ノリオリのようなコンセプトのクルマは)ありなのではないか」「近い将来、このクルマが普通となる時代がくるかもしれない」としている。
主要諸元
・全長×全幅×全高:3395×1475×1995mm
・ホイールベース:2455mm
・駆動方式:FF
・エンジン:0.66リッター直3 DOHC
・トランスミッション:CVT
(webCG)
関連キーワード:
ダイハツ,
東京モーターショー2015,
イベント, 自動車ニュース
-
NEW
三菱の最新電動SUV「エクリプス クロスPHEV」「アウトランダーPHEV」の魅力に迫る
2021.2.25電気の力を多彩に活用 三菱の最新PHEVを味わう<AD>三菱自動車のプラグインハイブリッド車は電気の使い方が多彩だ。環境対応は当然として、走りの楽しさと上質さも追求。さらにクルマ自体を“電源”としても使えるようにしている。「エクリプス クロスPHEV」と「アウトランダーPHEV」、2台の最新モデルでその世界を味わってみた。 -
NEW
第695回:欧州カーシェアリングの切ない傷跡 ピニンファリーナのブルーカーにささげる言葉
2021.2.25マッキナ あらモーダ!かつて欧州におけるカーシェアの先駆けとしてパリで展開されていた「オトリブ」の車両に、イタリア・トリノで出会った大矢アキオ。「どうしてこんなところに?」と考えるうちに、同市のカーシェアを巡る意外な事実が判明したのだった。 -
NEW
ポルシェ・タイカン ターボ(後編)
2021.2.25谷口信輝の新車試乗高性能を誇るポルシェのEV「タイカン ターボ」にすっかり感心した様子の谷口信輝。しかし、試乗を続けるなかで、走りの特性にちょっと気になる点もあるという。それは一体……? -
アルピナのオリジナルマスクをプレゼント!
2021.2.25プレゼントクルマ好きならご存じ、あのアルピナエンブレムをあしらったオリジナルマスクをプレゼント! 素材はポリエステルと伸縮性のあるエラスタン。バンドの長さは調節可能です。 -
メルセデス・ベンツCクラス
2021.2.24画像・写真新世代の「メルセデス・ベンツCクラス」がデビュー。セダン、ワゴンそろって、その姿が公開された。クラシカルなプロポーションが特徴のエクステリアや、新型「Sクラス」の要素を取り入れたというインテリアを写真で紹介する。 -
新型「スバルBRZ GT300」シェイクダウンイベントの会場から
2021.2.24画像・写真2021年シーズンのSUPER GTに参戦するニューマシン、新型「スバルBRZ GT300」のシェイクダウンが、富士スピードウェイで行われた。その様子とマシンのディテールを写真で紹介する。