メルセデス・ベンツS300hエクスクルーシブ(FR/7AT)
これぞSクラスの決定版 2015.11.09 試乗記 「Sクラス」のエントリーモデルにして、日本市場初のディーゼルハイブリッド車「メルセデス・ベンツS300h」に試乗。ディーゼルエンジンとモーターが織りなす走りは、最上級サルーンにふさわしいパワーとマナーを備えているのだろうか?今やハイブリッドが“買い得グレード”に
新しいS300hの末尾“h”がハイブリッドを意味するのは、レクサスと同じ命名ロジックである。
先代Sクラスに用意されていたハイブリッドの車名は「HYBRID」といういかにも長ったらしい表記だった。性能的にもヒエラルキー的にも、どことなく実験的なニッチモデルの雰囲気を醸し出していた。現行「Eクラス」にもハイブリッドがあるが、車名のわずらわしさや実験的(というか様子見的)な性格が否定できないのは先代Sクラス同様である。
しかし、新しいSクラスでは、ハイブリッドであることをことさらに強調しない。末尾の小文字アルファベットで素性をシレッと表現するだけ。大切なのは車格を示す「300」という3ケタ数字のほうである。
というわけで、今回の主題であるS300hはハイブリッドであると同時に、その数字からイメージされるとおり、新しいSクラスのエントリーモデルでもある。そのひとつ上に位置づけられるのが、先に発売された「S400h」だ。今のSクラスのラインナップはこうして、ハイブリッドがなに食わぬ顔(?)で、買い得グレードとして座るようになった。
ちなみにS300hはドイツをはじめとするEU市場でも、同じくSクラスのエントリーモデルとして販売される。先代Sクラスにハイブリッドが登場したときなどは「ドイツもとうとうハイブリッドの軍門に下ったか!?」だの「いや、欧州人はハイブリッドなど認めていない。ただのポーズだ」と賛否両論うずまいたものだが、時代も変わったものである。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |