VICS WIDE で渋滞回避能力が大幅に向上した
ところで、まずはRX02シリーズが標準対応したVICS WIDEについて軽くおさらいしておきたい。VICS WIDEは2015年4月23日、新たにスタートしたVICSの新サービスで、基本的にはFM多重放送で情報をカーナビ等の車載機に送信するいわゆるFM-VICSだが、伝送容量が従来の約2倍に拡大した。伝送容量が増えたことで新たに提供する情報は、一般道のリンク旅行時間、プローブ情報を活用した渋滞・旅行時間、緊急情報(特別警報)、気象・災害情報の4点だ。基本的にFM-VICSだから、これまで同様、月々の利用料は不要。ナビ購入時に製品の価格に利用料が含まれているので、購入後の追加料金はない。
緊急情報(特別警報)や気象・災害情報は、火山噴火や津波、ゲリラ豪雨等、特別な事象が起きたときに提供されるものなので、めったに見ることはないし、見ないに越したことはないのだが、リンク旅行時間やプローブ情報の提供により、渋滞対応力が大きく変わった。渋滞を避ける道を自動的に提案する「スイテルート案内」を、頻繁にしてくれるようになったのだ。
これまでもすいてるルートを案内する機能はあった。が、それは光/電波ビーコンを加えることで初めて機能するものだった。FM-VICSだけではできなかったのだ。それが、VICS WIDEではリンク旅行時間が提供されたことで光/電波ビーコンがなくても渋滞を考慮してリルートするようになったのだ。しかもプローブ情報も利用できる。このプローブ情報はタクシーからの情報を活用し、現時点では都内周辺だけのサービスだが、同じ交差点でも右左折と直進では異なる通過時間を、それぞれ方向別に提供するというきめ細かさ。そのおかげで精度の高い渋滞考慮リルートが可能なのだ。
試しにお台場から銀座方面へと走ってみたときのこと。東京都中央卸売市場が豊洲に移転するのに伴い道路が新設されアクセスはよくなっており、美優Naviも当初は晴海通りを通る一般的なルートを引いてきた。ところが晴海通りは、銀座に近づくにつれて混むことが多く、その日もびっしりと渋滞。するとすかさず晴海通りの東側を通る道を提示してきたのだ。
リルート時は新しいルートとそれまでのルートを地図上で見比べることができ、距離と時間の増減もわかる。そのまま放っておけば、新ルートでの案内がスタート。新ルートが気に入らなければワンタッチで旧ルートに戻すことも可能だ。このリルートは渋滞状況が変わるたびに行われる。お台場から銀座へ行く間に2~3回は新ルートを提示してくれただろうか。なんだか陰で一生懸命、渋滞を避けるために考えてくれているようで、頼もしくなる。これは、昨年の美優Naviでは起きなかったことだが、ソフトウエアのバージョンアップにより、RX01/RS01シリーズでも可能になる。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。