フォルクスワーゲン・ゴルフGTE(FF/6AT)
“GT”の名を冠するだけのことはある 2015.12.04 試乗記 「フォルクスワーゲン・ゴルフ」に、電動モーターと駆動用バッテリー、充電用ソケットを搭載した「GTE」が登場。フォルクスワーゲン初のプラグインハイブリッド車の実力を試した。「ハイブリッドは退屈」という人にこそ試してほしい
「ゴルフGTE」はフォルクスワーゲン初のプラグインハイブリッド車。現行ゴルフが採用する「MQB」プラットフォームに、1.4リッター直噴ターボと電気モーター、そして、8.7kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載することで、最高出力204ps、最大トルク35.7kgm(350Nm)を発生させる一方、外部から充電したエネルギーで最大53.1km走行できるというのが特徴だ。
「アウディA3スポーツバックe-tron」とは基本設計を共有する兄弟車だが、そのキャラクターは大きく異なる。というのも、ゴルフGTEは「ゴルフGTI」の流れをくむスポーツモデルとして位置づけられており、デザインも走りもGTIをほうふつとさせるテイストに仕上げられているのだ。
それが顕著になるのが「GTEモード」を選んだとき。軽くアクセルペダルをあおっただけで、モーターとエンジンが強力なトルクを生み出し、爽快な加速を見せるのだ。しかも、瞬時に反応するモーターだけに、そのレスポンスはGTIの2リッターをしのぐほど。「パワーメーター」の動きにあわせてキャビンに響くサウンドは人工的につくられたものだが、優等生的なプラグインハイブリッド車でエキサイティングな走りを体感するにはうまい演出だ。
一方、大容量のバッテリーを搭載するぶん車両重量は1.5トンを超え、ハンドリングマシンのGTIには機敏さでは及ばないが、それでも、GTI譲りのやや硬いサスペンションや改善された前後重量配分、低い重心高のおかげで、コーナリング時には自然な動きが楽しめる。
Eモード(EV走行モード)やハイブリッドモードの走りはスムーズかつ静かで、加速性能にも不満はない。ハイブリッド走行時の燃費は1.4リッター直噴ターボのみを積むゴルフを多少上回るレベルだが、それでGTIクラスの加速が楽しめると思えば納得がいく。
主にEV走行が可能な範囲を動き回るというのがプラグインハイブリッド車本来の使い方だが、このゴルフGTEはそこから一歩踏み出して走りも楽しめるというのが面白いところ。とことん燃費を追求する人には向かないが、これまでのハイブリッドを退屈と思う人には、新たな選択肢になりうるクルマである。
(文=生方 聡/写真=小林俊樹)
【スペック】
全長×全幅×全高=4265×1800×1480mm/ホイールベース=2635mm/車重=1580kg/駆動方式=FF/エンジン=1.4リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ(150ps/5000-6000rpm、25.5kgm/1500-3500rpm)+交流同期電動機(109ps、33.6kgm)/トランスミッション=6AT/燃費=23.8km/リッター (ハイブリッド燃料消費率、JC08モード)/価格=499万円