スマートのラインナップにターボ車が登場
2016.08.03 自動車ニュース![]() |
メルセデス・ベンツ日本は2016年8月3日、コンパクトカー「スマート・フォーツー」「スマート・フォーフォー」のターボエンジン搭載モデル3車種を、日本に導入すると発表した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■パワフルなスマートがそろって上陸
今回発表されたのは、オープントップモデルの限定車「スマート・フォーツーカブリオ ターボ リミテッド」と、つや消しのボディーカラーを特徴とする限定車「スマート・フォーツー ターボ マット リミテッド」、4シーターモデル「スマート・フォーフォー ターボ」の3車種。いずれも、日本市場では初となる共通のターボエンジンが搭載される。
このうちスマート・フォーツーカブリオ ターボ リミテッドは同日に、スマート・フォーツー ターボ マット リミテッドは2016年10月ごろから、スマート・フォーフォー ターボは2016年9月ごろから販売が始められる。
マイクロコンパクトカーのスマートは、1998年に初代がデビュー。全世界累計販売台数150万台以上を記録する人気モデルで、日本での累計販売台数は3万台を超える。
メルセデス・ベンツ日本の上野金太郎社長は発表会の席上、「スマートは、メルセデスの最新テクノロジーを惜しみなく投入して生まれたコンパクトモデルで、(3世代目となる現行モデルは)発表以来すでに3400台を販売している。他メーカーからの乗り換えは、実に6割以上。多くの新しいお客さまに受け入れられている」と語り、販売に自信を見せた。
新型ターボエンジンは、排気量0.9リッターの直列3気筒エンジンにターボチャージャーを搭載することで、最高出力90ps(66kW)、最大トルク13.8kgm(135Nm)を発生。既存の自然吸気エンジンに比べ、最高出力が19ps(14kW)、最大トルクは4.5kgm(44Nm)向上している。環境性能については、低排出ガス車認定(平成17年基準)の4つ星(75%低減レベル)を獲得。JC08モードの燃費値は、スマート・フォーツー ターボ マット リミテッドの場合で23.1km/リッターを記録する。
3台とも、インテリアには本革シートを装着。ターボモデルならではの装備としてコックピットクロックやレブカウンターが与えられるなど、特別感のある仕上がりとなっている。
各モデルの価格とボディーカラーは、以下の通り。
・フォーツーカブリオ ターボ リミテッド:248万円
ラリーレッド<ブラック>、イエロー<ブラック>、クリスタルホワイト<レッド>、ディープブラック<レッド>(<>内はソフトトップカラー。各色限定50台)
・フォーツー ターボ マット リミテッド:241万円
ムーンホワイトマット、チタニアグレーマット(各色限定40台)
・フォーフォー ターボ:256万円
ミッドナイトブルー×ホワイト、ラバオレンジ×ブラック、サファイアレッド×ブラックほか(計8色)
(webCG)
→「スマート・フォーツー/フォーフォー」ターボモデル発表会のフォトギャラリーはこちら