【オートモビル カウンシル2016】FCAが「アバルト124スパイダー」を10月に発売
2016.08.05 自動車ニュース![]() |
FCAジャパンは2016年8月5日に千葉・幕張メッセにて開催された自動車イベント「オートモビル カウンシル2016」において、新型「アバルト124スパイダー」を同年10月8日に発売すると発表した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■アバルト初のオープンスポーツは388.8万円!
新型アバルト124スパイダーは、最新の「マツダ・ロードスター」のアーキテクチャーをもとに、アバルト独自のデザインとパワートレインなどをプラスして生まれた2人乗りのオープンスポーツモデルだ。生産は広島のマツダ本社工場で行われる。
搭載されるエンジンは、フィアット製の1.4リッターマルチエア4気筒ターボ。最高出力170ps(125kw)/5500rpm、最大トルク25.5kgm(250Nm)/2500rpmを発生するユニットであり、動力性能については0-100km/h加速が6.8秒(欧州仕様参考値)とアナウンスされている。トランスミッションは6段MTまたは6段AT。JC08モード燃費はMTモデルで13.8km/リッター、ATモデルで12.0km/リッターとなる。
ボディーサイズは全長×全幅×全高=4060×1740×1240mm。車両重量はMTモデルが1130kg、ATモデルが1150kgで、もちろん前後重量バランスは50:50となっている。足まわりには機械式LSDやブレンボ製ブレーキ(フロントに4ピストン対向キャリパー)、ビルシュタイン製モノチューブダンパーなどが採用されており、アバルトの名に恥じぬスポーティーな走りが期待できる内容だ。
ハンドル位置は右のみ。価格はMTモデルで388万8000円、ATモデルで399万6000円。
■レースの感覚を味わえるのがアバルトの魅力
プレスカンファレンスでは、FCAジャパンのマーケティング本部長ティツィアナ・アランプレセ氏が「新しいアバルト124スパイダーは、新しい歴史をつくる大きなスタートになります」とコメント。同車に大きな期待を寄せた。
その後、イタリアから駆けつけたFCAアバルト・デザインヘッドのルーベン・ワインバーグ氏がアバルト124スパイダーの魅力を説明する。
「私たちは1949年からクルマとレース活動を通して、アバルトの価値を表現し続けてきました。パフォーマンスとクラフトマンシップ、技術面の優位性です。それはほとばしるアドレナリンであり、高揚感であり、ドライビングファンなのです。レースの感覚を日常のクルマでも味わえる。だからドライバーはアバルトにほれ込むのです」
続いて、アバルト124スパイダーが「街を駆けぬける最もクールなクルマ」である10の理由を挙げた。それは「後輪駆動であること」「エンジンをフロントミドシップに縦置きしたレイアウト」「1060kgの軽量ボディー」「シャシー」「最高出力170psのエンジン」「2種類の6段トランスミッション」「走行安全性を保証する電子制御」「ドライビングポジション」「6.2kg/hpのパワーウェイトレシオと0-100km/hのパフォーマンス」「ラリーモデルを用意するレーシングスピリッツ」というものであった。また新型アバルト124スパイダーには、1970年代にWRCでも活躍した「フィアット・アバルト124スパイダー」のデザイン要素が数多く含まれているとも説明した。
最新のアバルト124スパイダーは、1973年のフィアット・アバルト124ラリーや1964年の「フィアット・アバルト595ベルリーナ(Ser.1)」といった、アバルトのヘリテージと呼べるモデルと並んで、日本でのデビューを飾った。
(文と写真=鈴木ケンイチ)