生活デザインのイベントに、マツダが「MX-5 RF」を出展
2016.10.14 自動車ニュース![]() |
マツダは東京・赤坂の東京ミッドタウンで開催中の「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2016」(開催期間:2016年10月14日~11月6日)に出展し、「ロードスターRF」の北米仕様車ほかを展示した。
![]() |
![]() |
![]() |
Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2016は、「デザインを五感で楽しむ」をコンセプトに、生活の中のさまざまなものをデザインとして捉え、日常生活を豊かにすることを提案するイベント。マツダは今回で5年連続の出展となる。
マツダブースのテーマは、「Mazda Design Elegance(マツダデザインエレガンス)」。これに合わせて、今秋日本で予約・販売開始が予定されるロードスターRFの北米仕様車「MX-5 RF」と、1969年発売のマツダ初の前輪駆動車「ルーチェ ロータリークーペ」の、ともに流麗なクーペデザインを追求した2台のクルマが展示された。マツダ デザイン本部 ブランドスタイル統括部 主幹の田中秀昭氏は、「時代によってマツダのクルマのデザインは変化してきたが、美しいクルマをつくるという根底は変わっていない。ぜひ会場に足を運んで、実際に目にしてほしい」と語った。
また、視覚だけでなく感性に訴えるブランド体験を提供するため、資生堂とともに開発したというフレグランス(香水)「SOUL of MOTION」も展示される。マツダのデザインテーマ“魂動”の世界観を表現したというこのフレグランスは、香水瓶とアルミ製のケースのいずれもまったくつなぎ目が見えないようにつくられており、とくにアルミケースは金属加工産業で知られる新潟県・三条の職人が製作したという。
マツダによる展示の概要は以下の通り。
開催期間:2016年10月14日(金)~23日(日) 11時~19時
場所:東京都港区赤坂9-7-1 東京ミッドタウン プラザ1F キャノピースクエア
料金:無料
10月15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)には、「マツダデザインの歴史、デザイナーとエンジニアの共生」をテーマに、開発者によるトークセッションが行われる。各日とも13時と16時の2回実施される。
(webCG)
-
マツダ100周年特別記念車 2020.6.19 画像・写真 マツダは2020年4月3日から2021年3月31日まで、同社の創立100周年を記念する特別仕様車を販売する。今回は、その中から7モデルをピックアップ。特徴的なディテールやカラーコーディネートを写真で紹介する。
-
-
2000台以上の「マツダ・ロードスター」が集結 「ロードスター30周年ミーティング」の会場から 2019.11.6 画像・写真 初代にあたる「ユーノス・ロードスター」の誕生から30年を迎えた今年(2019年)、広島県三次市にあるマツダの三次自動車試験場で、「ロードスター30周年ミーティング」が開催された。イベントの様子を写真とともにリポートする。
-
マツダ3セダンX Lパッケージ/マツダ3ファストバックXD Lパッケージ【試乗記】 2021.2.10 試乗記 マツダのCセグメントハッチバック/セダン「マツダ3」が、発売から1年半を経て初の商品改良を受けた。外見は(ほぼ)そのままに中身を磨き上げたという今回の改良は、クルマにどのような進化をもたらしたのか? 開発者から聞いた“狙い”とともに報告する。
-
マツダCX-5 XDエクスクルーシブモード/CX-5 XDブラックトーンエディション【試乗記】 2020.12.27 試乗記 パワーユニットの性能向上やコネクテッドシステムの採用、そしてラインナップの拡充と、多方面にわたり商品力の強化が図られた「マツダCX-5」。マツダSUV製品群の中核を担う基幹モデルの、今日における実力を確かめた。
-
スバル・インプレッサスポーツSTI Sport(FF/CVT)【試乗記】 2021.2.8 試乗記 2020年秋に実施された「スバル・インプレッサスポーツ」の一部改良にあわせ、ラインナップに加わった「STI Sport」。ワインディングロードを舞台に、STIが新たにFFモデルで手がけたチューニングレシピを味わった。