-
1/19ケンウッドMDV-Z904
(オープン価格、想定価格=14万円前後/税抜き) -
2/19先代の彩速ナビと比べるとホーム画面が大幅に変わった。天気などの情報はINFOウィンドウやマイメニューに任せ、ホーム画面はシンプルに、かつ使いやすくなった。
-
3/19
-
4/19ホーム画面の目的地検索をタッチすると現れる検索メニュー。マップコードやまっぷるコードでの検索も可能だ。
-
5/19ルートは推奨、距離優先、高速優先、一般道優先、高速/距離の5つの条件で探索が可能。高速の出入り口も探索時にわかる。
-
6/19マイルートアジャスターは、ルート探索時の優先度合いや渋滞回避度合いなどをきめ細かく微調整できる機能だ。
-
7/19案内先読みガイドは、目的地までのルート上の交差点や高速入り口などの分岐ポイントをオンルートスクロールで先々まで確認できる。
-
8/19シンプルなここです案内は、大きな矢印とその周りを囲むリング、処理の数字などを大きく表示。ひと目で認識しやすいのがいい。
-
9/19彩速ナビは、PCでダウンロードしたハイレゾ音源をUSBで車内に持ち込めば、これまでにない高音質の音楽が楽しめる。
-
10/19バスブーストやラウドネス、リアライザー、サウンドライザーの設定が可能。内蔵アンプの出力をオンオフできるのは親切。
-
11/19グラフィックイコライザーとは別に搭載したプロモードEQはパラメトリックイコライザーを採用。フラットな特性を得るにはこちらを使う。
-
12/1913バンドグラフィックイコライザーを搭載。音楽ジャンルに応じて設定を変えたり、好みに合わせて音創りをしたり、するのはこちらで。
-
13/19リスニングポジションは、どのシートで最適な音場を再生するかを選択する。これでよい音を得るにはタイムアライメントの設定が必要。
-
14/19INFOウィンドウは画面の左上の端から右側に指をフリックすれば引き出すことができる。このINFOウィンドウはサイズを2段階に切り替えできる。
-
15/19AVウィンドウを引き出すには画面の左上を右側に向けてフリックすると、曲名やアーティスト名を表示するウィンドウが登場する。
-
16/19地図をウィンドウ表示させれば異なるスケールの地図を同時に表示できる。このウィンドウも2段階に調整できる。
-
17/19デモカーには彩速ナビと連携するドライブレコーダーDRV-N520が搭載されていた。セキュリティーや安全運転支援機能も持つ高性能ドラレコだ。
-
18/19彩速ナビを搭載したデモカーは「プジョー3008」。
-
19/19デモカーのフロントスピーカーはケンウッドのハイレゾ対応17cmセパレート2ウェイシステム、KFCXS1703(3万7000円/税抜き)に換装。

石田 功
カーナビの達人2017 WINTERの新着記事
-
パナソニックCN-F1D
9型大画面でブルーレイが見られる! ストラーダのフラッグシップ 2016.12.1 パナソニックから登場したまったく新しい大画面ナビがCN-F1D。大画面ナビはそのサイズから装着の問題がつきまとうが、CN-F1Dはこれまでにない発想でこの問題を解決した。そのユニークなスタイルとは? -
カロッツェリアAVIC-CE900VE-M
プラットフォームからOSまで一新、最先端サイバーナビの実力は? 2016.12.1 2016年5月にフルモデルチェンジしたカロッツェリア・サイバーナビ。期待の新機能も、6月の発売時点ではまだフルに味わえるわけではなかったが、冬になってようやく体制が整ってきた。その実力やいかに?
新着記事
-
NEW
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】
2025.9.8試乗記「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。 -
NEW
第318回:種の多様性
2025.9.8カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。 -
NEW
商用車という名の国民車! 「トヨタ・ハイエース」はなぜ大人気なのか?
2025.9.8デイリーコラムメジャーな商用車でありながら、夏のアウトドアや車中泊シーンでも多く見られる「ハイエース」。もはや“社会的インフラ車”ともいえる、同車の商品力の高さとは? 海外での反応も含め、事情に詳しい工藤貴宏がリポートする。 -
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか? -
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。