「三菱i-MiEV」のインテリアが新デザインに
2016.12.21 自動車ニュース![]() |
三菱自動車は電気自動車「i-MiEV」の一部仕様を変更し、2016年12月21日に発売した。
![]() |
今回の仕様変更では、インテリアに手直しが施された。インストゥルメントパネルは、ブラックのモノトーンからブラック/アイボリーのツートーンに変更。各種スイッチ類をセンターパネル中央下部に集約し、操作性を向上させるとともに、センターコンソールにはスマートフォンなどの小物類が置けるカップホルダートレイが設置された。
フロントシートも、よりサポート性に優れる新形状に。インストゥルメントパネルとのコーディネートに配慮したブラック/アイボリーのシート地が採用され、背もたれ前面にはレッドのアクセントコードが、座面と背もたれ前面にはレッドステッチが施された。さらに、ステアリングホイールやシフトノブをブラックの本革巻きとすることで質感の向上が図られた。
メカニズムについては、ステアリングコラム部にパドル式の「回生レベルセレクター」を装備。従来は3段階の設定だった回生ブレーキ力の調整が、6段階まで可能になった。空調機能も変更され、充電中にもエアコンが使えるようになった。
価格は、エントリーグレード「M」が227万3400円で、上級グレード「X」が262万4400円。ボディーカラーは、新たにレッドメタリックとライトニングブルーマイカの2色を加えた、全5色がラインナップされる。
(webCG)