【ニューヨークショー2017】ホンダ、「クラリティ」のEVとPHEVモデルを世界初公開
2017.04.13 自動車ニュース![]() |
本田技研工業の米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーターは2017年4月12日(現地時間)、ニューヨーク国際オートショー(開催期間:2017年4月12日~23日)で、プラグインハイブリッド車(PHEV)の「クラリティ プラグインハイブリッド」と、電気自動車(EV)の「クラリティ エレクトリック」を世界初公開した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回のクラリティ プラグインハイブリッドとクラリティ エレクトリックは、2016年3月に日本で発表された燃料電池自動車(FCV)の「クラリティ フューエルセル」と共通のプラットフォームを使用した、5人乗りのミドルクラスセダン。ホンダによれば、同一のプラットフォーム上で、FCV、EV、PHEVをラインナップするのは世界初だという。
PHEVのクラリティ プラグインハイブリッドは、容量が17kWhのバッテリーを搭載し、EV走行が可能な距離は40マイル(約64km)。満充電に要する時間は、240Vで約2.5時間とされる。高効率の1.5リッターアトキンソンサイクルエンジンとの組み合わせにより、ガソリンと電気を合わせた総走行可能距離は330マイル(約531km)を実現している。走行モードは「ノーマル」「ECON」「スポーツ」の3種類が用意される。さらにバッテリーの充電を優先する「HVモード」を搭載。3種類の走行モードと組み合わせることができる。米国内では2017年中に販売が開始される予定。
一方のクラリティ エレクトリックは、「日々の通勤などで、EVならではのクリーンさと、セダンならではの上質で快適な広い室内空間の両方を求めるお客さま向けに、お求めやすい価格で新しい価値を提供するモデル」として開発された。バッテリーの容量は25.5kWhで、走行可能距離は80マイル(約128km)以上。満充電に要する時間は240Vで3時間強、急速充電器を使用した場合には30分で80%まで充電できる。クラリティ プラグインハイブリッドと同様に、3種類の走行モードを備えている。2017年中に米国カリフォルニア州とオレゴン州でリース販売を開始する予定。
これらの「クラリティ」シリーズによりホンダは、2030年に向けて掲げる「四輪商品ラインナップにおける販売数の3分の2をPHEVとハイブリッド、およびFCV・バッテリーEVなどのゼロエミッションビークルに置き換える」という目標達成に向けて電動化を推進する。
(webCG)