2040年には内燃機関はサヨウナラ!?
世界的EVブームの裏事情
2017.09.04
デイリーコラム
“現地”でさえEVブームの雰囲気なし
今夏、日本の各種報道はEVブームといった雰囲気だ。
そのキッカケとなったのは、フランスとイギリスの両政府が相次いで発表した“2040年政策”である。2040年までにガソリンとディーゼルエンジンの国内販売を禁止するというもので、表向きは石炭発電の廃止や、原発への依存度を下げるなど、CO2削減による地球環境へのプラス要因を強調している。
ここで疑問なのは、欧州内での技術的な議論が行われていないことだ。こうした一気に電動化するとの考えを発表するためには、フランスとイギリスはもとより、欧州全体での技術領域における“事前のすり合わせ協議”をするのは当然だ。
しかし、両政府が発表を行った7月、筆者はフランスのストラスブール市で開催されたITS欧州会議を丸一週間、現地でじっくりと取材したが、EVなど電動化に関わる議論は極めて少なかった。それよりも議論は自動運転とコネクテッドカーを融合した、CAD(コネクテッド・オートメイテッド・ドライビング)に集中した。しかも、乗用車向けではなく、長距離トラックによる自動縦列走行(プラトゥーニング)が主な対象で、議論の中で度々登場したキーワードが「クロスボーダー(国境を越える移動)」だった。
EVの議論においても当然、クロスボーダーが必然であるのだが、欧州各国、そして欧州を取りまとめる立場にあるEC(欧州委員会)からも総括的なEV政策についての話は出なかった。
![]() |
-
NEW
BMWアルピナD3 Sリムジン アルラット(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.2試乗記アルピナが提案するディーゼルの高性能セダン「D3 Sリムジン アルラット」に試乗。そのステアリングを握った筆者は、どこか懐かしくも目を見張る、このブランドならではのパフォーマンスに酔いしれたのだった。 -
ルノー・キャプチャー VS. フォルクスワーゲンTクロス VS. プジョー2008
2021.3.1欧州での人気が証明するルノー・キャプチャーの実力<AD>欧州のベストセラーSUV「ルノー・キャプチャー」の新型が日本に上陸。BセグメントSUVのライバルとしてしのぎを削る「フォルクスワーゲンTクロス」、そして「プジョー2008」と乗り比べ、超激戦区で支持を集めるその理由を探った。 -
『CAR GRAPHIC』2021年4月号発売 新型「Sクラス」でこれからのラグジュアリーカーを知る
2021.3.1From Our Staff『CAR GRAPHIC』2021年4月号では、フルモデルチェンジした「メルセデス・ベンツSクラス」の仕上がりをリポート。新型「スバル・レヴォーグ」「BMW 5シリーズ」の“異グレード比較”にも注目! -
メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.1試乗記CセグメントのSUVをベースに、メルセデスAMGが徹底的に走りを突き詰めた「メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+」。421PSの高出力ターボエンジンと専用チューニングのシャシーを備えたハイパフォーマンスモデルは、好事家の心をくすぐるトガった一台に仕上がっていた。 -
第201回:俺のナロー
2021.3.1カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。「ランボルギーニ・カウンタック」と「フェラーリ328」という聖遺物を手に入れた今、カーライフ的余生は安全・快適に過ごしたい。そこでADAS付き電動車を中心に足グルマの買い替えを検討し……購入したのは、なんと! -
軽自動車も全モデル電動化!? スズキの電動化戦略にみる課題と期待
2021.3.1デイリーコラムスズキが自社製品への電動化技術の全面展開を発表! コストパフォーマンスの高さで評価を得ている彼らが思い描く、理想の電動車とは? これまでの施策や、軽自動車の電動化に関する課題などを振り返りながら、「いいものを安く」を旨とする彼らの戦略を探った。