世界で最初の“バーチャルショー”に!
近未来の東京モーターショーのあり方を提案する
2017.09.27
デイリーコラム
入場者数は全盛期の半分以下に
2017年10月27日、東京ビッグサイトで東京モーターショーが開幕する。テーマは「世界を、ここから動かそう。BEYOND THE MOTOR」だそうだ。主催者が大規模なテーマ展示を行うのが今回の特徴。「TOKYO CONNECTED LAB 2017」と題し、西ホールに約300人を収容できる巨大ドーム型映像空間を設置し、自動運転、カーシェアリング、パーソナルモビリティーなど、2020年のメガシティー東京とさらにその先のモビリティー社会を俯瞰(ふかん)的に体験できるという。日本自動車工業会(自工会)の西川廣人会長は「これまでは規模を競ってきたが、これからは質を進化させ、世界一のハイテクショーとしたい」と語る。
ここのところ、東京モーターショーはかつての勢いを失ったと言われ続けている。数字を見るとそれは正しく、入場者数は2007年の142万5800人を最後に100万人を割り、その後一度も100万人には届いていない。2008年のリーマンショックによるリセッションの影響でGMが経営破綻するなどした直後の2009年は、海外メーカーが一気に不参加を決め、全体の出展会社数も半減、入場者数はいきなり61万4400人に減った。前回の2015年は81万2500人。ちなみに1991年は201万8500人だ。
ただし東京だけが勢いを失っているわけではない。9月に開かれたフランクフルトモーターショーにもこれまで出ていた日産や三菱、フィアットといったブランドが出展を取りやめた。フランクフルトの入場者数はここ20年以上ずっと90万~100万人の間で安定しているが、増えてはいない。もちろん、ふたつのショーの推移を見ただけでクルマが飽きられたと断じることはできないが、先進国のモーターショーが自動車メーカーにも一般人にも飽きられつつあるとは言えるのではないか。
これに対して、北京と上海で交互に開かれる中国のモーターショーは毎年規模を拡大しているし、タイやインドネシアなど、東南アジア各国のモーターショーも年々熱さを増しているというリポートをしばしば目にする。要するにモーターショーはその国の現在の市場規模ではなく、モータリゼーションへの期待値が入場者数や出展社数となって表れるのだろう。中国は年間販売台数約2800万台と市場規模はすでに世界一だが、人口を考えるとまだまだ増える余地がある。期待値も高いままなのだろう。
![]() |
-
NEW
ポルシェ718ケイマンGTS 4.0(前編)
2021.4.18池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が今回試乗するのは、ポルシェの2シーターミドシップクーペ「718ケイマンGTS 4.0」。4気筒版の「GTS」に対し35PS増しとなる、最高出力400PSの4リッター水平対向6気筒NA+6段MTの印象は? -
キャデラックCT5スポーツ(4WD/10AT)【レビュー】
2021.4.17試乗記キャデラックの新型ミッドサイズセダン「CT5」が日本上陸。早速そのステアリングを握った筆者は、ドイツ御三家の高級サルーンにも引けを取らない、洗練された走りに驚かされたのだった。 -
e-DRAG/K-CLIMB
2021.4.16画像・写真ホンダアクセスが「ホンダe」のドラッグレーサーと「N-ONE」のヒルクライムマシンを製作! 2021年4月20日から5月17日まで、東京の「Hondaウエルカムプラザ青山」に展示される。ユニークな2台のマシンのディテールを写真で紹介する。 -
プジョー5008GT BlueHDi(FF/8AT)【試乗記】
2021.4.16試乗記プジョーの好調を支える3列シートSUV「5008」がマイナーチェンジを受けた。激変ぶりがひと目で分かるのはフロントからの眺めだが、中身は一体どんな進化を遂げているのだろうか。2リッターディーゼルモデルの仕上がりをリポートする。 -
「トヨタGR 86」と新型「スバルBRZ」 新しいスポーツカーの誕生から協業の成果を思う
2021.4.16デイリーコラムトヨタとスバルが、「GR 86/BRZ」の開発者によるオンライントークショーを共同開催! 類例のない共催イベントと、そこで語られた内容からは、企業風土もモノづくりへのアプローチも異なる2社による、協業の“今”を垣間見ることができた。 -
「ブガッティ東京」オープニングセレモニーの会場より
2021.4.15画像・写真東京・南麻布に、ブガッティの国内における唯一のショールーム「BUGATTI TOKYO(ブガッティ東京)」が開設される。同ブランド最新のコーポレートデザインが採用されたショールームの様子を、最高出力1500HPのハイパーカー「シロン」の姿とともに写真で紹介する。