塩見 智 の記事一覧(232件)

塩見 智

塩見 智

  • 2022.10.12 試乗記 塩見 智

    フォルクスワーゲンID.4(RWD)【海外試乗記】

    本国で電気自動車のラインナップがどんどん拡充していくのに、それとはどこか無縁だった日本のフォルクスワーゲンにも、間もなく「ID.シリーズ」が登場する予定だ。その第1弾は「ID.4」。いかにも売れ筋の、ミドルサイズSUVの仕上がりをリポートする。

  • 2022.9.7 試乗記 塩見 智

    フォルクスワーゲンID.Buzz(RWD)【海外試乗記】

    長年にわたって親しまれた“ワーゲンバス”が「ID.Buzz」として復活! その中身はフォルクスワーゲン グループが総力を挙げて開発した最新のプラットフォームを使う電気自動車だ。デンマーク・コペンハーゲンで乗った第一報をお届けする。

  • 2022.8.20 試乗記 塩見 智

    ルノー・ルーテシアE-TECHハイブリッド(FF/4AT+2AT)【試乗記】

    ルノーの新機軸「E-TECHハイブリッド」は複雑な機構を持つフルハイブリッドシステムだが、ごく自然な運転感覚のままで優れた燃費を得られる画期的なパワートレインだ。これによって輸入車燃費ナンバーワンに上り詰めた「ルーテシア」の仕上がりをリポートする。

  • 2022.7.29 電気の力を自在に使う三菱のPHEV<AD> 塩見 智

    エクリプス クロスPHEVの軽快な走りを味わう

    三菱が電動車で追求する動力性能と環境性能の考え方はどのモデルでも通底している。例えばプラグインハイブリッド車なら、注目度では新しい旗艦「アウトランダー」だが、「エクリプス クロス」でも本質的に同じ上質さが味わえる。いまあらためて連れ出してみた。

  • 2022.7.12 試乗記 塩見 智

    日産サクラG(FWD)【試乗記】

    補助金を加味した場合の実質購入額の低さで話題となった日産の軽電気自動車(EV)「サクラ」が、いよいよ公道に降り立った。一般的にEVは低重心で静かな乗り物とされているが、軽のハイトワゴンでもその常識は通用するのだろうか。最上級グレード「G」で検証した。

  • 2022.6.20 試乗記 塩見 智

    フィアット500eオープン(FWD)【試乗記】

    2020年のデビュー以来、欧州ではすでに6万台以上が販売されたという「フィアット500e」。スペックが飛び抜けて優れているわけではないが、それでもこのクルマがよく売れるのは必然であり、それは眺めてみればすぐに理解できる。オープントップモデルの仕上がりをリポート。

  • 2022.6.10 試乗記 塩見 智

    ヒョンデ・アイオニック5ラウンジAWD(4WD)【試乗記】

    日本再上陸で話題のヒョンデ(旧称:ヒュンダイ)だが、再上陸したことではなく、クルマの仕上がりがもっと話題になってもいいのではないか。電気自動車「アイオニック5」の最上級グレード「ラウンジAWD」はほとんど文句なしの出来栄えだった。

  • 2022.5.19 試乗記 塩見 智

    シトロエンC5 Xハイブリッド(FF/8AT)【海外試乗記】

    やはりシトロエンは普通じゃない。新たな旗艦「C5 X」はセダンとワゴンとSUVをクロスオーバー……とされており、聞いただけでは中身が全く想像できないクルマだ。というわけで(?)、フランスまで赴いてその謎を解き明かしてきた。

  • 2022.5.12 試乗記 塩見 智

    アルファ・ロメオ・トナーレ(FF/7AT)【海外試乗記】

    アルファ・ロメオからSUV第2弾となる「トナーレ」がデビュー。ブランド初の電動化モデルというだけでなく、乗用車としては世界初採用となる技術も織り込んだ意欲作だ。本国イタリアで開催された試乗会での印象をリポートする。

  • 2022.5.11 試乗記 塩見 智

    DS 4リヴォリE-TENSE(FF/8AT)【海外試乗記】

    小型車と大型車ばかりだったDSのラインナップに、待望のCセグメントモデル「DS 4」が復活。どこか中途半端だった先代モデルと明確に違うのは、ラグジュアリーブランドの高級車にふさわしい乗り味を手にしているところだ。ベルサイユ近郊で試乗した第一報をお届けする。

  • 2022.4.2 試乗記 塩見 智

    ヒョンデ・ネッソ(FWD)【試乗記】

    2009年12月以来の日本市場再進出を果たした韓国のヒョンデ。当時はヒュンダイと名乗っていたが、変わったのはブランド名だけでなく、あの頃と今とではクルマの仕上がりもまるで別物に進化している。燃料電池自動車の「ネッソ」に試乗した。

  • 2022.3.28 試乗記 塩見 智

    マツダ・ロードスター990S(FR/6MT)【試乗記】

    「マツダ・ロードスター」に「キネマティックポスチャーコントロール」なるコーナリング制御が追加された。これでワインディングロードを走ると、時を忘れるほどの楽しさだ。車両重量990kgの特別仕様車「990S」の印象をリポートする。

  • 2022.2.26 試乗記 塩見 智

    スバル・フォレスターX-BREAK(4WD/CVT)【試乗記】

    「スバル・フォレスター」はライバル車と比べていささか地味かもしれないが、悪路、特に積雪路に持ち込むとがぜん輝きを増す一台だ。スタッドレスタイヤを履かせて、スバルならではのシンメトリカルAWDの実力を試してみた。

  • 2022.2.16 試乗記 塩見 智

    三菱アウトランダーP(4WD)【試乗記】

    生まれ変わった「三菱アウトランダー」で冬の信州路へ。すべてが新しくなったというプラグインハイブリッドシステムや三菱独自の四輪制御技術「S-AWC」の実力を、リアルな環境の雪道で試してみた。

  • 2022.2.9 エッセイ 塩見 智

    第675回:新型「日産ノート」の氷上性能を徹底チェック 「オーラ」に「NISMO」にFWDも4WDもまとめて試す

    長野県の女神湖で日産の現行ラインナップに一気乗り。とりわけ2022年の目玉は新型「ノート」だ。上級モデルの「ノート オーラ」や「ノート オーラNISMO」、さらには前輪駆動(FWD)も四輪駆動(4WD)もまとめて氷上性能をチェックした。

  • 2021.8.31 進化する情熱 アルファ・ロメオ・ステルヴィオ<AD> 塩見 智

    アルファ・ロメオ・ステルヴィオ2.2ターボ ディーゼルQ4ヴェローチェ

    パワフルなディーゼルエンジンを搭載した「アルファ・ロメオ・ステルヴィオ」の新グレード「ヴェローチェ」。その伝統のモデル名が示すパフォーマンスと進化を、ロングドライブで確かめた。

  • 2021.3.9 エッセイ 塩見 智

    第641回:「ランドローバー・ディフェンダー」と「ジャガーIペース」でスキーゲレンデに挑む

    「ランドローバー・ディフェンダー」と「ジャガーIペース」で長野県白馬村のスキーゲレンデにアタック! いかにも楽しめそうなディフェンダー……、それに対してクーペのようにスタイリッシュなIペースは、果たしてどんな戦果を挙げられるのだろうか。

  • 2020.12.19 試乗記 塩見 智

    BMW 218dグランクーペ プレイ エディションジョイ+/318iツーリング【試乗記】

    クルマの本質は“素”のモデルにこそにじみ出る! 「218d」と「318i」、すなわち「2シリーズ グランクーペ」と「3シリーズ ツーリング」のエントリーグレードに試乗し、入門用BMWの実力をテストした。

  • 2020.11.30 試乗記 塩見 智

    BMW M550i xDrive/523d xDriveツーリング ラグジュアリー エディションジョイ+【試乗記】

    「BMW 5シリーズ」のマイナーチェンジモデルが日本に上陸。4.4リッターV8ツインターボの「セダン」と2リッター直4ディーゼルターボの「ツーリング」をワインディングロードに連れ出し、走行性能と最新のデジタル装備の仕上がりを試した。

  • 2020.10.24 試乗記 塩見 智

    ポルシェ・カイエン ターボS Eハイブリッド(4WD/8AT)【試乗記】

    車両本体価格2408万円。「ポルシェ・カイエン」シリーズのトップに君臨するのが「カイエン ターボS Eハイブリッド」だ。4リッターのV8ツインターボエンジンをモーターが加勢する、強力無比なプラグインハイブリッドシステムの仕上がりやいかに!?