ボルボが「PV544」をトヨタ博物館へ寄贈
2017.12.15 自動車ニュース![]() |
ボルボ・カー・ジャパンは2017年12月15日、「ボルボPV544」をトヨタ博物館(愛知県長久手市)に寄贈し、記念式典を行った。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ボルボの安全技術を象徴するモデル
PV544は、1958年から1965年にかけて約25万台が生産された、ボルボの2ドアサルーンである。1959年に世界で初めて3点式シートベルトを標準装備したクルマとされており、現在にまで引き継がれるボルボの安全技術を象徴するモデルである。今回寄贈されたクルマも1959年式となる。
記念式典では、ボルボ・カー・ジャパンの木村隆之社長が、今回の寄贈にいたった経緯を説明した。2016年10月に愛車「ボルボP1800」でトヨタ博物館に立ち寄った折り、同博物館の布垣直昭館長と話したところ、トヨタ博物館にはボルボ車が1台も収蔵されていないことが判明。木村社長はボルボの安全を象徴するPV544をぜひ寄贈したいと考え、世界中から探し求めたが、博物館に寄贈できるコンディションのものを見つけることができなかった。すると、それを知ったスウェーデンのボルボミュージアムが、「そういうことならぜひ」と、収蔵されていたPV544を快く提供してくれたという。ちなみに布垣館長は、木村社長がトヨタ自動車に勤務していた時の同僚だそうだ。
式典にはスウェーデンのボルボ・カーズのヘリテイジディレクターであるペロオケ・フローバーグ氏も参列。「2017年はボルボが90周年を迎えた特別な年だった。歴史があるということは、その製品が本物であるという何よりの証拠であると思う。そのボルボの歴史において記念碑的なPV544がトヨタ博物館に収蔵されたことには格別な思いがある」と祝辞を述べた。
寄贈されたPV544は、しばらくは博物館のエントランスに展示され、その後は3階に移されて常設展示される予定。
(webCG)
-
NEW
ポルシェ718ケイマンGTS 4.0(前編)
2021.4.18池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が今回試乗するのは、ポルシェの2シーターミドシップクーペ「718ケイマンGTS 4.0」。4気筒版の「GTS」に対し35PS増しとなる、最高出力400PSの4リッター水平対向6気筒NA+6段MTの印象は? -
キャデラックCT5スポーツ(4WD/10AT)【レビュー】
2021.4.17試乗記キャデラックの新型ミッドサイズセダン「CT5」が日本上陸。早速そのステアリングを握った筆者は、ドイツ御三家の高級サルーンにも引けを取らない、洗練された走りに驚かされたのだった。 -
e-DRAG/K-CLIMB
2021.4.16画像・写真ホンダアクセスが「ホンダe」のドラッグレーサーと「N-ONE」のヒルクライムマシンを製作! 2021年4月20日から5月17日まで、東京の「Hondaウエルカムプラザ青山」に展示される。ユニークな2台のマシンのディテールを写真で紹介する。 -
プジョー5008GT BlueHDi(FF/8AT)【試乗記】
2021.4.16試乗記プジョーの好調を支える3列シートSUV「5008」がマイナーチェンジを受けた。激変ぶりがひと目で分かるのはフロントからの眺めだが、中身は一体どんな進化を遂げているのだろうか。2リッターディーゼルモデルの仕上がりをリポートする。 -
「トヨタGR 86」と新型「スバルBRZ」 新しいスポーツカーの誕生から協業の成果を思う
2021.4.16デイリーコラムトヨタとスバルが、「GR 86/BRZ」の開発者によるオンライントークショーを共同開催! 類例のない共催イベントと、そこで語られた内容からは、企業風土もモノづくりへのアプローチも異なる2社による、協業の“今”を垣間見ることができた。 -
「ブガッティ東京」オープニングセレモニーの会場より
2021.4.15画像・写真東京・南麻布に、ブガッティの国内における唯一のショールーム「BUGATTI TOKYO(ブガッティ東京)」が開設される。同ブランド最新のコーポレートデザインが採用されたショールームの様子を、最高出力1500HPのハイパーカー「シロン」の姿とともに写真で紹介する。