【東京オートサロン2018】ホンダ、F1王者を迎えSUPER GT制覇に意欲
2018.01.12 自動車ニュース![]() |
本田技研工業は2018年1月12日、「東京オートサロン2018」の会場において、2018年シーズンのSUPER GTへの参戦体制を発表した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バトンがチーム・クニミツから参戦
オートサロンのホンダブースにおけるプレスカンファレンスは、出展車両を紹介するかと思いきや、モータースポーツ、中でもSUPER GT(GT500クラス)の参戦体制を発表する場となった。
チームの紹介にあたったのは、同社のモータースポーツ部部長を務める山本雅史氏。「二輪のレースは非常に充実したシーズンとなったものの、四輪での成績は満足いくものとは言えなかった」などと2017年シーズンを振り返りつつ、「今年はマシンをより熟成させ、タイトルの奪還を誓い全力で戦っていく」と抱負を述べた。
2018年のSUPER GT GT500クラスにエントリーする“ホンダ系チーム”は、以下の5つ。(カッコ内はドライバー名)
- オートバックス・レーシング・チーム・アグリ<ARTA>(野尻智紀/伊沢拓也)
- チーム・ムゲン(武藤英紀/中嶋大祐)
- ケーヒン・リアル・レーシング(塚越広大/小暮卓史)
- エプソン・ナカジマ・レーシング(ベルトラン・バゲット/松浦孝亮)
- チーム・クニミツ(山本尚貴/ジェンソン・バトン)
特に注目されるのは、チーム・クニミツのジェンソン・バトン。F1の元チャンピオンがSUPER GTにエントリーするのは初のことだ。彼の参戦に関連して、昨年同チームから出走した伊沢拓也はARTAに移籍。ARTAに在籍していた小林崇志は、今年はGT500クラスのシートを失う形となった。そのほかのメンバーについては、2017年と変わらない。
当日はバトンを含め、チーム監督とドライバーは全員が姿を見せたものの、個々人のコメントは一切なかった。春に開幕するレースでどんな走りをみせるのか、期待が高まる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
個性派「シビック タイプR」も見どころ
そんなホンダブースには、多くのレーシングカーやカスタマイズカーが展示された。
ステージ上には、2018年のSUPER GT GT300クラスを戦う「NSX GT3」のほか、佐藤琢磨がステアリングを握り2017年のインディ500を制したマシン「ダラーラDW12」の姿も。スーパーフォーミュラのマシンや、伝統の二輪レースであるマン島TTに出走した電動レーシングバイク「無限 神電 四」は、来場者がドライバー/ライダーの気分を味わえる体験型の展示として並べられた。
そのほか、会場で目を引いたのは、新型「シビック タイプR」をベースとしたモデル。具体的には、世界ツーリングカーカップ(WTCR)への参戦が予定されている「シビックTCR」や、シビック タイプRの性能やデザインを極限までリファインしたとされる「MUGEN RC20GTシビック タイプRコンセプト」が、多くの人を集めていた。さらに、オレンジ色に塗られた6シーター「ジェイドRSカスタムコンセプト」や、鮮やかなトリコロールの“レプソルカラー”をまとう「スーパーカブ」なども、会場に彩りを添えた。
(webCG 関)
関連キーワード:
東京オートサロン2018,
モータースポーツ,
ホンダ,
SUPER GT 2018, 自動車ニュース