【デトロイトショー2018】レクサス、大型クロスオーバーコンセプト「LF-1リミットレス」を披露

2018.01.16 自動車ニュース webCG 編集部
「レクサスLF-1リミットレス」
「レクサスLF-1リミットレス」拡大

トヨタ自動車は、米国・デトロイトで開催されている2018年北米国際自動車ショー(デトロイトモーターショー、開催期間:2018年1月14日~28日)で、クロスオーバーのコンセプトカー「レクサスLF-1 Limitless(リミットレス)」を世界初公開した。

 
【デトロイトショー2018】レクサス、大型クロスオーバーコンセプト「LF-1リミットレス」を披露の画像拡大
 
【デトロイトショー2018】レクサス、大型クロスオーバーコンセプト「LF-1リミットレス」を披露の画像拡大
 
【デトロイトショー2018】レクサス、大型クロスオーバーコンセプト「LF-1リミットレス」を披露の画像拡大
 
【デトロイトショー2018】レクサス、大型クロスオーバーコンセプト「LF-1リミットレス」を披露の画像拡大
 
【デトロイトショー2018】レクサス、大型クロスオーバーコンセプト「LF-1リミットレス」を披露の画像拡大
 
【デトロイトショー2018】レクサス、大型クロスオーバーコンセプト「LF-1リミットレス」を披露の画像拡大
 
【デトロイトショー2018】レクサス、大型クロスオーバーコンセプト「LF-1リミットレス」を披露の画像拡大
 
【デトロイトショー2018】レクサス、大型クロスオーバーコンセプト「LF-1リミットレス」を披露の画像拡大

新しいラグジュアリーの方向性を提案

レクサスLF-1リミットレスは、レクサスの次世代デザインを示唆し、自動運転技術を搭載するフラッグシップクロスオーバーのコンセプトカー。トヨタは、2025年頃までにグローバルに展開するすべてレクサス車で、電動専用車を用意したり電動グレードを設定したりすることを見据えており、LF-1リミットレスでは従来のガソリンエンジンやハイブリッドに加えて、プラグインハイブリッド(PHV)や電気自動車(EV)、燃料電池車(FCV)を含めたパワーユニットの搭載を想定している。

外観は、長いノーズと後方に構えたキャビンや、クロスオーバー車でありながら重心を低く感じさせるデザインとすることで、「走りを予感させる力強いプロポーション」を表現している。また、「鍛え抜かれた日本刀」をイメージし、「熱く溶けた滑らかな金属を硬質で鋭利な形状に凝縮した」かのような、どこから見ても流れるような動きを持つしなやかな造形を目指した。ボディーサイズは全長5014×全幅1986×全高1605mm、ホイールベースは2974mmと発表されている。

フロント部では大径タイヤとともに張り出したフェンダーと長いフードを組み合わせ、ワイドなスタンスと力強いスピンドルグリルを立体的に表現している。ヘッドランプは、フロントの立体的な造形に一体化するような形状とした。また、リアは薄く水平に抜けたリアコンビネーションランプによって車幅の広さを強調している。それに加えて、左右に分かれたリアスポイラーの採用により、大きなガラスルーフの開放感を引き立てている。

一方、インテリアでは「最先端のインターフェイスとくつろぎの空間の融合」を目指している。前席は、ドライバーのジェスチャーを検知することで操作を行うモーションコントローラーや直感的なディスプレイ表示など、先進のインターフェイスを採用。さらに、ステアリング上にパーキングやリバースなどを含めたシフト操作を集約している。シフトセレクターがなく、スイッチも少ないシンプルな空間と運転に集中できるコックピットを提案している。

後席は、フラッグシップクロスオーバーモデルにふさわしいくつろぎの空間を提供するため、開放的なレッグスペースに加えて、リアシートエンターテインメントシステムや快適機能などをマルチオペレーションパネルで一括して操作することで、高い利便性や快適性を提供する。

自動運転技術については、目的地までの運転操作を車両側が担う“ショーファーモード”を備えている。また、ナビゲーションに時間の概念を導入し、車両や交通の状況に応じた判断により、休憩やレストランの提案、ホテルの予約などを可能とした“4Dナビゲーションシステム”を搭載している。その情報はナビディスプレイだけでなく、リアシートエンターテインメントシステムや乗員のスマートフォンなどへの表示も可能という。

(webCG)

◆「レクサスLF-1リミットレス」のより詳しい写真はこちら

関連キーワード:
モーターショー, デトロイトモーターショー2018, レクサス, 自動車ニュース