レクサス 試乗記・新型情報
-
失敗しない中古車選び
2023年版 レクサスの目的・条件別選び方とおすすめモデル|中古車購入指南
日本が世界に誇るプレミアムブランド、レクサス。1989年誕生、2005年日本導入と、このジャンルでは比較的“若い”存在でありながら、今日ではすでに確固とした地位を築いている。よそのブランドとは一味違う魅力を持つレクサスの、ユーズドカー事情を紹介する。
-
2023.6.5 自動車ニュース webCG 編集部
レクサスから新型コンパクトSUV「LBX」登場 日本では2023年秋以降の発売を予定
トヨタ自動車が新型車「レクサスLBX」を発表。全長4.2mを切る取り回しのしやすいサイズが特徴のプレミアムコンパクトSUVで、パワートレインには1.5リッターエンジンベースのハイブリッドを採用。世界観の異なる5つのグレードを用意しているという。
-
-
2023.6.5 画像・写真 webCG 編集部
レクサスLBXプロトタイプ
クラスレスな存在感を標榜するレクサスの新型プレミアムコンパクトSUV「LBX」。「ユニファイドスピンドル」と称される新しいフロントデザインに、5種類も用意された世界観の異なるグレードと、見どころの多いニューモデルの内装・外装を写真で紹介する。
-
2023.5.26 自動車ニュース webCG 編集部
レクサスの本格SUV「GX」がフルモデルチェンジ 6月8日に新型を発表
トヨタが2023年6月8日に米国で新型「レクサスGX」を発表する。同車は「トヨタ・ランドクルーザープラド」の姉妹モデルで、高い悪路走破性を有した高級SUVである。先行公開された写真では、「LX」に通じるヘッドランプの意匠や、リアを横断するテールランプを確認できる。
-
2023.5.26 試乗記 今尾 直樹
レクサスUX300e“バージョンL”(FWD)【試乗記】
レクサス初の電気自動車「UX300e」が、一充電走行距離を大幅に拡大する大規模な改良を受けた。2035年のBEV専業ブランド化に向けてニューモデルがどんどん登場することだろうが、やはり初号機へのケアは手厚い。高速道路を中心に300km余りをドライブした。
-
-
2023.5.22 自動車ニュース webCG 編集部
レクサスの新型車「LBX」が6月5日にイタリア・ミラノでデビュー
トヨタ自動車は2023年5月22日、レクサスブランドの新型車「LBX」を、同年6月5日にイタリア・ミラノで世界初披露すると発表。リアコンビランプとヘッドランプが確認できる2点の画像を先行公開した。
-
2023.5.17 デイリーコラム 工藤 貴宏
「レクサスLM」の国内価格を予測する
いよいよ2023年秋に国内でも発売される「レクサスLM」。日本車ではかつて例のないハイエンドラグジュアリーミニバンだけに、価格がどれくらいになるのかが気になるところだ。編集部からの「予測せよ!」の指令に応じて、自動車ライターが動いた!
-
2023.5.15 デイリーコラム 工藤 貴宏
「レクサスLM」の国内デビューは自動車市場をどう変える?
海外で爆発的な人気を得ているレクサスのミニバン「LM」。2023年秋に国内販売が始まる新型は、日本の自動車市場にどんな影響をもたらすだろうか? Lクラスミニバン、そしてショーファードリブンとしての商品力に迫る。
-
2023.4.21 試乗記 渡辺 慎太郎
レクサスRZ450e“バージョンL”(4WD)【試乗記】
レクサス初の電気自動車専用モデル「RZ450e」が、いよいよ日本の道を走り始めた。まずはコンセプトカーもかくやのいでたちが目を引くが、中身もきっちりとつくり込まれた力作である。箱根のワインディングロードでその実力を試す。
-
2023.4.18 自動車ニュース webCG 編集部
2代目となる新型「レクサスLM」が登場 日本では2023年秋に発売
トヨタ自動車が上海モーターショーで新型「レクサスLM」を発表。中国やアジア地域でのショーファードリブン需要に応える高級MPVで、快適性を高めるべく、従来型から全面刷新された。日本では2023年秋に発売される予定だ。
-
2023.4.18 画像・写真 webCG 編集部
新型レクサスLM
レクサスから高級MPVの新型「LM」が登場。ショーファードリブンの用途も想定したプレミアムモデルで、3列シート仕様に加えて、2列目キャプテンシートの4人乗り仕様も用意されている。日本導入も予定されるニューモデルの内装・外装を、写真で紹介する。
-
2023.4.17 エッセイ 清水 草一
第256回:燃費フェチの行き着く先
清水草一の話題の連載。いつもの首都高を舞台に、燃費フェチの視点で新型「トヨタ・プリウス」の4WD車と、最高出力481PSの5リッターV8エンジンを搭載する「レクサスIS500」をチェック。燃費アタックの結果やいかに?
-
2023.3.31 自動車ニュース webCG 編集部
レゾナックのSiCエピウエハー 新型電気自動車「レクサスRZ」のインバーターに採用
半導体や電子材料などを手掛けるレゾナックが、自社のSiCエピウエハーが「レクサスRZ」のインバーターの駆動素子に採用されたと発表した。SiCエピウエハーを用いたSiCパワー半導体は、電力損失や熱の発生が少なく、EVの航続距離拡大に寄与するとされている。
-
2023.3.30 自動車ニュース webCG 編集部
電気自動車専用モデル「レクサスRZ」が正式デビュー 発売記念の特別仕様車も登場
トヨタ自動車は2023年3月30日、レクサスブランドの電気自動車専用モデル「RZ」を正式発表し、同日、販売を開始した。最初に発売される500台は、発売記念の特別仕様車“First Edition(ファーストエディション)”となる。
-
2023.3.30 自動車ニュース webCG 編集部
電気自動車「レクサスUX300e」の改良モデル登場 航続距離が512kmにアップ
レクサスのEV「UX300e」が一部改良を受けた。コンパクトSUVタイプのEVで、今回の改良では電池の容量を72.8kWhに増強。航続距離はこれまでより約40%長い512kmとなった(WLTCモード)。先進運転支援システムやマルチメディアシステムの機能も拡充している。
-
2023.3.27 デイリーコラム 世良 耕太
「自動運転レベル4」解禁! それで何がどう変わる?
「特定条件下における完全自動運転」が可能となる、自動運転レベル4がいよいよ解禁される。それで、われわれの暮らし・カーライフはどう変わる? 基本的な情報と想定される影響について識者がリポートする。
-
2023.3.22 試乗記 佐野 弘宗
レクサスRX350“Fスポーツ”(4WD/8AT)【試乗記】
ホイールのハブボルト締結をはじめとした細かな改良を採り入れ続けてきたレクサスのシャシー制御が、いよいよ開花期を迎えている。とりわけ新型「RX」のハンドリングは見事だ。2.4リッターターボエンジンを搭載した「RX350」の仕上がりをリポートする。
-
2023.3.20 試乗記 渡辺 敏史
レクサスRX500h“Fスポーツ パフォーマンス”(4WD/6AT)【試乗記】
20年以上にわたって低燃費競争をリードしてきたトヨタのハイブリッドだが、「レクサスRX500h“Fスポーツ パフォーマンス”」では、目指すところが少々違う。ターボと電気の力を組み合わせたパワートレインは、ひたすら走りの楽しさを追求しているところが新しい。
-
2023.3.15 試乗記 高平 高輝
レクサスRZ450eプロトタイプ(4WD)【試乗記】
すべてを電気自動車(BEV)にという道筋には懐疑的な姿勢を貫くトヨタだが、2035年にレクサスをBEV専業ブランドにすることはすでに公表している。その実質的なスタートといえるのが初のBEV専用車「RZ」だ。プロトタイプモデルをサーキットで試した。
-
2023.3.1 自動車ニュース webCG 編集部
トヨタが「レクサスNX」を一部改良 ボディー剛性を強化してドライバビリティーを改善
トヨタが、レクサスブランドのクロスオーバーSUV「NX」に一部改良を実施。ドライバビリティーを改善するべくボディー剛性を強化した。これに合わせて空力や足まわりのセッティングも変更。予防安全装備の拡充も図っている。
-
2023.2.15 試乗記 下野 康史
レクサスRX450h+“バージョンL”(4WD/CVT)【試乗記】
最近はあまり声高にうたわれないが、レクサスの神髄はやはり“おもてなし”にこそある。パワートレインも機能装備もすばらしい「RX450h+“バージョンL”」だが、困ったときに頼りになる隠された“スペック”にもぜひ注目していただきたい。
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。「アルカナ」の新グレードの魅力をリポート。 特集
-
話題の「BYD ATTO 3」もお得にカーシェア! エニカ(Anyca)で使える割引キャンペーンとは? 特集
-
試せば分かる“ワンランク上”の実力。クムホのスタンダードタイヤ「エコウィングES31」の魅力に迫る。 特集
-
「アウディTT」の最後を飾る限定車が登場! その仕様・装備はどうなっている? 特集