マツダが「ロードスター」と「ロードスターRF」を一部改良
2018.06.07 自動車ニュース![]() |
マツダは2018年6月7日、「ロードスター」および「ロードスターRF」を一部改良するとともに、ロードスターに特別仕様車「キャラメルトップ」を設定し、同年7月26日に発売すると発表した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
RFのエンジン出力が大幅に向上
今回の改良では、パワーユニットの性能向上や先進安全装備の拡充を図っている。
ロードスターRFに搭載される2リッター直4自然吸気エンジン「SKYACTIV-G 2.0」については、高回転域での吸入空気量アップや回転系部品の軽量化、給排気損失の低減、燃焼期間の短縮などによって性能を強化。全回転域でトルクをアップさせたほか、高回転域における出力向上を実現した。その結果、最高出力は26psアップの184ps、最大トルクは5Nmアップの205Nm、最高回転数は700rpm引き上げられた7500rpmというスペックを得ている。
これに合わせてエンジンサウンドも見直しており、駆動系からのノイズを排除した上で、サイレンサーの内部構造を刷新。低回転から高回転までリニアで伸び感のある力強い音色を作り込んだ。また、市街地走行においては、アクセル操作に対するサウンドのフィードバックが強めに感じられるようチューニングを施している。
このほか、どんなシーンでもドライブを楽しめることを目指し、アクセル操作に対するレスポンスや加速感などがドライバーの意思に沿うよう、エンジンやトランスミッションの制御を見直している。
ロードスターに搭載される1.5リッター直4自然吸気エンジン「SKYACTIV-G 1.5」には、SKYACTIV-G 2.0に投入した燃焼改善技術を採り入れることで、トルクを全回転域で従来型と同等以上としながら、より高い環境・燃費性能を実現。スペックは最高出力が1psアップの132ps、最大トルクが2Nmアップの152Nmとなっている。このほか、レスポンスフィールの向上も図った。
歴代モデルで初となるテレスコ調整機能を搭載
先進安全装備については、緊急自動ブレーキや車線逸脱警報、AT誤発進抑制制御などからなる予防安全パッケージ「i-ACTIVSENSE」を全車に標準装備としたほか、交通標識認識システムやドライバーアテンションアラート、クルーズコントロールをオプション設定している。
このほかの装備については、歴代ロードスターで初となるテレスコピック調整機能(前後3cm)の採用や、標準装着ホイールの塗装色を「ガンメタリック」から「ブラックメタリック」へと、カラーリング変更を実施。さらに、ロードスターのメーターパネル内のマルチインフォメーションディスプレイをカラー表示対応としたほか、ロードスターRFの「VS」グレードの内装色に「スポーツタン」と「ブラック」を追加した。
価格はロードスターが255万4200円~325万6200円。ロードスターRFが336万9600円~381万2400円。
ロードスターの特別仕様車キャラメルトップは、ベース車「Sレザーパッケージ」を、ブラウンのソフトトップとスポーツタンのインテリアでコーディネートしたもの。ボディーと同色のドアミラーや高輝度塗装が施された16インチアルミホイールも装備する。
価格はベース車と同じで、6段MT車が309万4200円、6段AT車が320万7600円。
(文=webCG/写真=向後一宏)