クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第95回:モテないカーマニア、ロータリー復活を待望するの巻

2018.06.19 カーマニア人間国宝への道 清水 草一

ロータリー復活はあるのか!?

先日開催された、「CX-3」のマイナーチェンジ試乗会でのこと。

私は『週刊SPA!』副編Kと、流し撮り職人・池之平昌信という、モテないカーマニア3人組で参加させていただいたのですが、その日は、試乗の前にランチというスケジュールでございました。

ランチの席に、マツダのエンジニア氏が2名同席。「いかがでしたか」と尋ねられましたが、なにせ試乗はこれからなので、いかがも何もなく、雑談となりました。

雑談の口火を切ったのは、副編Kでした。

副編K(以下 K):あの~、ロータリーは復活するんでしょうか?

エンジニア氏:いや、それについては何も言えません(苦笑)。

そこに職人が加勢した。

職人(以下 職):復活してほしいですねぇ~。

ロータリー復活を待望する気持ちはわかる。よーくわかるが、それはカーマニアのひとりよがりというもの。私は彼らをたしなめました。

清水(以下 清):それは絶対ダメだよ。そんなことをしたらマツダはつぶれる。

職:えっ、だって復活するんでしょ? 「RXヴィジョン」の市販車版に載せて。

清:あれは出ないでしょ。あのデザインをベースに、次期「アテンザ」ができるだけなんじゃないの?

職:いやあ、僕は出るって聞きましたよ。

マツダのエンジニア氏は黙して語らずのため、モテないカーマニア3名による、マツダ置き去りのロータリー談義となったのでございます。

「マツダCX-3」マイナーチェンジ試乗会にて。(写真=池之平昌信)
「マツダCX-3」マイナーチェンジ試乗会にて。(写真=池之平昌信)拡大
流し撮り職人の池之平昌信氏(左)と、『週間SPA!』の副編K氏(右)。
流し撮り職人の池之平昌信氏(左)と、『週間SPA!』の副編K氏(右)。拡大
マツダのコンセプトカー「RXヴィジョン」。
マツダのコンセプトカー「RXヴィジョン」。拡大

K氏のゆがんだマツダ愛

K:僕は死ぬまでに一度はロータリーに乗りたいんですよ。

清:それ、数年前から聞いてるけど、本気なの? だって予算は60万円なんでしょ?

K:ええ。コミコミ60万円で、「RX-8」の前期型5MTが狙えます。

清:狙えるのは狙えるだろうけど、もともとロータリーは耐久性ないじゃない。そんな激安ロータリーがまともに動くの!? 激安フェラーリ買うより危険だよ!

K:いーんです、買ってすぐにエンジンが死んでも。一度自分のものにすれば!

話を聞くと、副編Kには、ロータリーに関する深いトラウマがあるのでした。

K:僕の弟は、「RX-7」に乗ってたんです。僕が大学生の時、弟は「オレは早くクルマが欲しいから大学には行かない」って、高卒で就職してセブンを買ったんです。

清:えっ、弟さんって、そんなディープなカーマニアだったの!?

K:そうなんです。青森の実家に帰った時、リアウイングの付いた弟のセブンに乗せてもらって、心底「負けた」って思いました。僕も大学なんか行かずに、就職してクルマ買えばよかったって!

だから自分は死ぬまでに必ずロータリーを手に入れて、弟を見返す必要がある。そういうことなのでした。マジか。

K氏は以前筆者から0円で譲り受けた「アルファ147」に乗っていたが、現在は、職人から0円で譲り受けた2代目「フィアット・パンダ」に乗っている。結局彼のカーマニアとしての予算は0円!?
K氏は以前筆者から0円で譲り受けた「アルファ147」に乗っていたが、現在は、職人から0円で譲り受けた2代目「フィアット・パンダ」に乗っている。結局彼のカーマニアとしての予算は0円!?拡大
K氏が職人から譲り受けた2代目「フィアット・パンダ」。
K氏が職人から譲り受けた2代目「フィアット・パンダ」。拡大
K氏が狙う前期型の「マツダRX-8」。
K氏が狙う前期型の「マツダRX-8」。拡大
3代目「マツダRX-7」。
3代目「マツダRX-7」。拡大

無責任なロータリー待望論に喝!

K:しかも3年くらい前、マツダが動態保存してるRX-8に初めて試乗させてもらって、すごく感動して、心が決まりました。あのロータリーのキイィィィィィ~ンっていう音と、シュパンシュパン切れるステアリングを、いつか自分のものにするしかないって!

その意気や良し。意気や良しだが、それから3年。

彼のロータリー購入計画は、家族の大反対が予想されるため、中古車検索のみにとどまり続け、まったく具体化していない。まさに言うだけ番長だ。

予算60万円すら実現不可能なのに、ロータリーが復活したところで、新車など買えるはずもなかろう。

が、カーマニアたちの妄想談義は、無意味にはずむ一方だった。

職:やっぱりロータリーは最高ですよ。僕はRX-7に乗ってましたから、ロータリー復活を真剣に待望します!

清:えっ、職人が乗ってたセブンって、人から預かってただけじゃない!

職:ええまぁ、そうなんですけど、でも2年間乗ってましたから、あの良さは体で覚えてます。あのエンジンの軽さと回転フィールは、フツーのレシプロじゃ味わえません。

自分が買ったわけでもなく、知り合いの編集者に「置き場所がないから預かってくれ」と託されていただけのくせに、よくもまぁヌケヌケと、ロータリー復活などを待望するものである。

こういう無責任なカーマニア談義を、責任ある自動車メディア関係者がしていいはずがない! 私は彼らを真剣に叱らねばならないと、心に決めたのでございます。  

(次回に続く)

(文=清水草一/写真=清水草一、池之平昌信/編集=大沢 遼)

K氏と職人の理想は、こういうクルマか。(写真=池之平昌信)
K氏と職人の理想は、こういうクルマか。(写真=池之平昌信)拡大
職人が以前預かっていた3代目「マツダRX-7」。
職人が以前預かっていた3代目「マツダRX-7」。拡大
職人は最近「BMW M3」を手放し、自身所有としては通算15台目、ランエボとしては2台目となる「三菱ランサーエボリューションⅥ」を購入。
職人は最近「BMW M3」を手放し、自身所有としては通算15台目、ランエボとしては2台目となる「三菱ランサーエボリューションⅥ」を購入。拡大
清水 草一

清水 草一

お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。