クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第320回:脳内デートカー

2025.10.06 カーマニア人間国宝への道 清水 草一
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

路面を滑るように走る

デートカー世代ど真ん中だった私も、現在63歳。日々顔面のシワが増え、平家の没落気分を味わっている。

そんな私は2年前、ジャパンモビリティショー2023で「ホンダ・プレリュード コンセプト」を見て以来、大いなる疑問を抱いてきた。プレリュードを令和のデートカーとして復活させるなんて本気か!? しかもパワーユニットはハイブリッドのみ。「タイプR」が出るならともかく、そんなフツーな動力性能のスポーツクーペを、今どき誰が欲しがるのか。カッコもよくわかんないし、商品企画が根本的に間違ってる!

しかし期待値がゼロだと、伸びしろしかない。最近、同業者から走りのよさを聞きまくったことで、脳内の評価は急激に上昇していた。

そんなプレリュードに、本日、公道で試乗させていただきました。

初対面のプレリュードは、相変わらずヌメッとしたよくわかんない形をしていた。少なくとも「カッコイイ!」と見ほれるタイプじゃない。

運転席に座ると、思ったより座面が高くて視界がいい。ペッタンコなクルマに乗ると、前を走るSUVに視界を遮られてなんにも見えないご時世だが、1355mmという全高は、昔のセダンとそんなに変わらない。これくらいの視点なら、視力・視界が衰える一方の中高年でも、日常的に乗れそうだ。

走りだすと、乗り心地がウルトラいい。「シビック タイプR」の100倍いい。「COMFORT」モードはもちろんのこと、「GT」モードでも「SPORT」モードでも、路面を滑るように走る。まさにグライダー!

2025年9月4日に発表された新型「ホンダ・プレリュード」に試乗した。1978年に登場した初代から数え、今回のモデルが6代目にあたる。実に24年ぶりに復活だ。その走りやいかに。
2025年9月4日に発表された新型「ホンダ・プレリュード」に試乗した。1978年に登場した初代から数え、今回のモデルが6代目にあたる。実に24年ぶりに復活だ。その走りやいかに。拡大
ホンダは、大空を自由にどこまでも飛べるグライダーをモチーフに新型「プレリュード」を開発したという。ボディーサイズは、全長×全幅×全高=4515×1880×1355mmで、ホイールベースは2605mm。滑らかなクーペフォルムが目を引く。
ホンダは、大空を自由にどこまでも飛べるグライダーをモチーフに新型「プレリュード」を開発したという。ボディーサイズは、全長×全幅×全高=4515×1880×1355mmで、ホイールベースは2605mm。滑らかなクーペフォルムが目を引く。拡大
初代から5代目までがノッチバックスタイルであったのに対して、6代目となる新型「プレリュード」は、ハッチバックデザインを採用している。後席の背もたれを倒せば、荷室には9.5インチのゴルフバッグが2個収納できるのでゴルファーも安心だ。
初代から5代目までがノッチバックスタイルであったのに対して、6代目となる新型「プレリュード」は、ハッチバックデザインを採用している。後席の背もたれを倒せば、荷室には9.5インチのゴルフバッグが2個収納できるのでゴルファーも安心だ。拡大
運転席に座ると、思ったより座面が高くて視界がいい。これくらいの視点なら、視力・視界が衰える一方の中高年でも、日常的に乗れそうだ。
運転席に座ると、思ったより座面が高くて視界がいい。これくらいの視点なら、視力・視界が衰える一方の中高年でも、日常的に乗れそうだ。拡大
ホンダ シビック の中古車webCG中古車検索

走りは100点満点だ!

コーナリングがまたスゲエ。あまりにも気持ちよく曲がるので、インターチェンジ内のカーブで「うおおおお~~~~!」と叫んでしまった。クネクネした峠道を走っても、曲がる曲がる、死ぬほど曲がるぜ!! 

パワーユニットはホンダ得意の「e:HEV」で2リッターバージョンだ。私はコイツに関しては、「シビック」のも「アコード」のも大好きである。ホンダの2リッター自然吸気エンジンの吹け上がりが、最高に気持ちイイ。プレリュードはさらに若干気持ちイイ。アクセル全開での8段ステップ変速は、F1マシンに乗ってるみたい!  F1マシンに乗ったことないけど!

しかも、加速のよさがそこそこなので、思う存分アクセル全開を楽しめる。今日びの1000PS級スポーツクーペは、公道では1秒も全開にできないが、プレリュードなら、5秒は全開にできる。その間にステップ変速を3段くらい味わえる。ひょえ~~っ、気持ちイイ~~~~~っ!

視界がよくて、乗り心地が超滑らかで、エンジンが超絶気持ちイイ。実際にタイヤを駆動してるのはモーターだけど、そんなことはどうでもいい。すべてが衰えつつある中高年のクルマ好きとして、走りは100点満点だ! 「プレリュード タイプR」なんていらん! いや、そんなもん出したら、令和のデートカーというコンセプトが崩壊する! 絶対出しちゃダメ!

これだけ走りがいいと、よくわかんない形もカッコよく見えてきた。とりあえず古典的にカッコをつけたスポーツクーペであることは確かなので、細かいことは言わずにカッコいいことにしよう。リアスポイラーを装着すればなおよし!

今回試乗した車両は、ホンダの新色と紹介される「ムーンリットホワイト・パール」をまとっていた。これを含め外板色は「メテオロイドグレー・メタリック」「クリスタルブラック・パール」「フレームレッド」の全4種類から選択できる。
今回試乗した車両は、ホンダの新色と紹介される「ムーンリットホワイト・パール」をまとっていた。これを含め外板色は「メテオロイドグレー・メタリック」「クリスタルブラック・パール」「フレームレッド」の全4種類から選択できる。拡大
パワーユニットは、私がお気に入りの2リッター直4直噴エンジンに、ホンダ独自の2モーター内蔵CVTを組み合わせたハイブリッドシステム「e:HEV」。エンジン単体で最高出力141PS、最大トルク182N・mを、モーターは同184PS、同315N・mを発生する。
パワーユニットは、私がお気に入りの2リッター直4直噴エンジンに、ホンダ独自の2モーター内蔵CVTを組み合わせたハイブリッドシステム「e:HEV」。エンジン単体で最高出力141PS、最大トルク182N・mを、モーターは同184PS、同315N・mを発生する。拡大
ドライブモードは「SPORT」「GT」「COMFORT」「INDIVIDUAL」の4種類を用意。選択したモードによって、メーター内のデザインも変更される。写真はデフォルトとなるGTモードを選択した様子。
ドライブモードは「SPORT」「GT」「COMFORT」「INDIVIDUAL」の4種類を用意。選択したモードによって、メーター内のデザインも変更される。写真はデフォルトとなるGTモードを選択した様子。拡大
かつてのリアスポイラー人気にあやかって、新型「プレリュード」にもリアスポが用意されていることに涙。装着すればなおよし!
かつてのリアスポイラー人気にあやかって、新型「プレリュード」にもリアスポが用意されていることに涙。装着すればなおよし!拡大

初期購入者の8割が50代~60代

よく見るとこのクルマ、エアダム中央にブルーの縦線が入ってる。写真じゃ気づかなかったけど、これがジョン・トラボルタの割れたアゴみたいでセクシーだ。お尻にもブルーの縦線が。OH! セクシー!!

ホンダの方に聞いたら、このラインが視点を下に導くことで、車高を低く見せる効果があるそうだ。言われてみればっ!

少し前まで、「プレリュード? どこが令和のデートカーじゃ!」とか言ってたけど、実物に乗り、じっくり眺めたら、デートカー世代の血がふつふつと沸き立ってきた。

考えてみれば、デートカーといったって、必ずしもデートする必要はないじゃないか。これはデートカーだと思うだけでいいじゃないか!

私はプレリュードに乗り、デート気分を存分に味わった。助手席に誰もいなくても、40年くらい前の、ガツガツしたデートドライブを思い出して陶酔した。やっぱ音楽はユーミンか山下達郎だな……。

試乗を終えてホンダの方に聞いてみた。

オレ:どんな方が買われてるんですか?
ホンダの方:初期にオーダーされた方の8割が50代から60代です。

ヨッシャ~~~~~~ッ!! 「意外と若い方に人気です」とか言われたらどうしようかと思ったぜ! 中高年の脳内デートカー万歳!

プレリュード唯一の欠点は、シートヒーターしか付いてない清貧すぎるシートだ。脳内デートを楽しむためには、シートはできるだけゴージャスでなくてはならない。本革電動にベンチレーション&マッサージ機構を追加した「リラクゼーションパッケージ」を用意してくれ! 中高年は、令和の脳内デートカーに、プラス100万円くらい喜んで払うだろう。万が一のデートに備える意味でも。涙。

(文=清水草一/写真=清水草一、webCG/編集=櫻井健一)

エアダム中央にブルーの縦線が入ってる。写真だけじゃ気づかなかったけど、これがジョン・トラボルタの割れたアゴみたいでセクシーだ。
エアダム中央にブルーの縦線が入ってる。写真だけじゃ気づかなかったけど、これがジョン・トラボルタの割れたアゴみたいでセクシーだ。拡大
このブルーのラインが視点を下に導くことで、車高を低く見せる効果があるという。これは開発の初期から採用されていたデザインとカラーなのだとか。
このブルーのラインが視点を下に導くことで、車高を低く見せる効果があるという。これは開発の初期から採用されていたデザインとカラーなのだとか。拡大
新型「プレリュード」のコックピット。内装色はこの「ブルー×ホワイト」をメインカラーに設定しているが、ブルー×ブラックも用意されている。ただし後者は「ムーンリットホワイト・パール」の外装色でのみ選択できる。シートはシンプルな手動調整式。本革電動にベンチレーション&マッサージ機構を追加した「リラクゼーションパッケージ」を用意してくれ!
新型「プレリュード」のコックピット。内装色はこの「ブルー×ホワイト」をメインカラーに設定しているが、ブルー×ブラックも用意されている。ただし後者は「ムーンリットホワイト・パール」の外装色でのみ選択できる。シートはシンプルな手動調整式。本革電動にベンチレーション&マッサージ機構を追加した「リラクゼーションパッケージ」を用意してくれ!拡大
後席はさすがにヘッドルームが極小。スケベレバー(わかる人にはわかる機能)もナシで、乗り込むのに一苦労である。まあ後席は、いざというときに使えるぐらいの気持ちでいたほうがいいか。
後席はさすがにヘッドルームが極小。スケベレバー(わかる人にはわかる機能)もナシで、乗り込むのに一苦労である。まあ後席は、いざというときに使えるぐらいの気持ちでいたほうがいいか。拡大
清水 草一

清水 草一

お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。

カーマニア人間国宝への道の新着記事
  • 第323回:タダほど安いものはない 2025.11.17 清水草一の話題の連載。夜の首都高に新型「シトロエンC3ハイブリッド」で出撃した。同じ1.2リッター直3ターボを積むかつての愛車「シトロエンDS3」は気持ちのいい走りを楽しめたが、マイルドハイブリッド化された最新モデルの走りやいかに。
  • 第322回:機関車みたいで最高! 2025.11.3 清水草一の話題の連載。2年に一度開催される自動車の祭典が「ジャパンモビリティショー」。BYDの軽BEVからレクサスの6輪車、そしてホンダのロケットまで、2025年開催の会場で、見て感じたことをカーマニア目線で報告する。
  • 第321回:私の名前を覚えていますか 2025.10.20 清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
  • 第319回:かわいい奥さんを泣かせるな 2025.9.22 清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている?
  • 第318回:種の多様性 2025.9.8 清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。
カーマニア人間国宝への道の記事をもっとみる
クルマに関わる仕事がしたい
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。