新型「ホンダCR-V」が国内でデビュー
2018.08.30 自動車ニュース![]() |
本田技研工業は2018年8月30日、SUV「CR-V」の新型を国内で発表した。このうちガソリンターボエンジン搭載車は同年8月31日に、ハイブリッド車は同年11月1日に販売を開始する。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
より広く、使いやすく
2016年8月をもって国内での販売が終了していたCR-Vが復活した。1995年に誕生した初代CR-Vは、FF車のプラットフォームを流用した小型SUVとしては元祖といっていい「トヨタRAV4」に対して、快適性や利便性の上でミニバンテイストを加えたところにオリジナリティーがあった。5代目となる新型の目玉は、3列シート仕様(ガソリンターボエンジン搭載車のみ)を用意するとともに、ハイブリッド車にも4WDを設定していることだ。
ホンダによれば、エクステリアデザインのテーマは「MODERN FUNCTIONAL DYNAMIC」。その特徴は、『スター・ウォーズ』のトルーパー軍団の隊長キャプテン・ファズマを思わせるクローム輝く顔に尽きる。もっとも、欧米や中国では先行デビューしており、『webCG』でも国内仕様の写真を公開しているから、すでにおなじみだろうけれど。
ボディーサイズは全長4605×全幅1855×全高1680mm(FF車の場合。4WD車の全高は1690mm)と、先代より70mm長く、35mm幅広く、5mm低く(4WD車は5mm高く)なった。2660mmのホイールベースは、先代比で40mm延ばされている。さらに、ホイールのサイズは17インチから18インチに拡大され、ロードクリアランスはFF車で200mm(+30mm)、4WD車では210mm(+40mm)が確保されている(カッコ内は先代比。いずれもガソリンターボエンジン搭載車)。
全長4605mmというのは、4625mmの「スバル・フォレスター」や4640mmの「日産エクストレイル」より短く、4545mmの「マツダCX-5」よりは長い。2660mmのホイールベースはそう長いわけではない(例えばCX-5のそれは2700mmある)が、ペダルからテールゲートまでの距離は3040mm以上あり、全長4700mm以下のどのライバル車よりも長く、つまり空間効率に優れているとホンダは主張する。
なお、荷室の容量は2列シート仕様のガソリンターボ車が561~1123リッターで、ハイブリッド車が499~1061リッター。3列シート仕様では150~936リッターとなっている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
走りのよさにもこだわった
技術面でのハイライトは、現行型の「シビック」同様、新世代のプラットフォームを採用していること。サスペンション形式は、フロントは従来通りマクファーソンストラット式で、リアはダブルウイッシュボーン式からマルチリンク式に変更。乗り心地の向上のために、前後のコンプライアンスブッシュには液封タイプが採用されている。ステアリングのギアレシオを可変式とした点にも注目だ。
電子制御式の4WDは、リアディファレンシャルのトルク容量を先代の350Nmから550Nmへと大幅にアップ。発進および登坂性能を向上させただけでなく、ハイブリッドの4WD車では、コーナー進入時(アクセルオフ時)はFFの状態にしてアンダーステアを抑える一方、コーナー出口でアクセルを大きく開けた場合には後輪の駆動力で旋回しているような感覚が味わえるという。
パワートレインは、1.5リッター直4ガソリンターボ+CVTと、自然吸気の2リッター直4に電気モーターを組み合わせたハイブリッド+CVTの2本立て。いずれも現在のホンダの主力ユニットだが、ガソリンモデルには専用開発のターボチャージャーを採用。最高出力190ps/5600rpm、最大トルク240Nm/2000-5000rpmを発生する。この数値は例えば、「ステップワゴン」の同じL15B型ユニットの150psと203Nmに比べてはるかに強力。173psと220Nmの「シビックセダン」のL15Bよりもさらに分厚いトルクを生み出せるのだ。JC08モードの燃費値は、最高15.8km/リッターとなっている。
CR-V初となるハイブリッド車は「クラストップの燃費(同25.8km/リッター)と3リッターエンジン並みのトルクを誇る」のはメーカーの言い分として、ヨーロッパで鍛えたセッティングにより、エンジン回転数と車速の関係を見直し、「車速に対してリニアで感性に忠実なエンジン音」が得られるよう調整されている、というから期待したい。アウトプットは、エンジンが最高出力145psで最大トルク175Nm、モーターが同184ps、同315Nmである。
安全装備に関しては、ここ最近のホンダの戦略にのっとり、先進の「ホンダセンシング」を全グレードに標準装備。ミリ波レーダーと単眼カメラを使ってブレーキとステアリングを協調制御し、事故回避を支援する。
グレードは標準モデル「EX」と豪華仕様「EX・マスターピース」の2種類があり、ガソリンターボ車とハイブリッド車、FF車と4WD車のそれぞれに設定される。ラインナップと価格は、以下の通りである。海外市場で先行発売しつつ熟成に励み、ホンダが満を持して国内に再投入するCR-V。その出来栄えやいかに。
【ガソリンターボ車】
- EX(5人乗り/FF車):323万0280円
- EX(5人乗り/4WD車):344万6280円
- EX(7人乗り/FF車):342万1440円
- EX(7人乗り/4WD車):363万7440円
- EX・マスターピース(5人乗り/FF車):359万1000円
- EX・マスターピース(5人乗り/4WD車):380万7000円
- EX・マスターピース(7人乗り/FF車):381万4560円
- EX・マスターピース(7人乗り/4WD車):403万0560円
【ハイブリッド車】
- ハイブリッドEX(5人乗り/FF車):378万4320円
- ハイブリッドEX(5人乗り/4WD車):400万0320円
- ハイブリッドEX・マスターピース(5人乗り/FF車):414万5040円
- ハイブリッドEX・マスターピース(5人乗り/4WD車):436万1040円
(文=今尾直樹)