四輪の世界も変えていく!?
活気あふれるヤマハの動きに注目せよ
2018.10.12
デイリーコラム
バイクの価値観を変える製品
ヤマハからフロント2輪、リア1輪のバイク「ナイケン」が登場し、その試乗会がクローズドコースで開催された。当日は近づく台風の影響で雨に見舞われ、走行には最悪のコンディションになったものの、結果的にそれがナイケンの実力をあらわにした。
というのも、路面はフルウエット状態だったにもかかわらず、ナイケンはまったく恐怖感を与えるなくフルバンクに到達し、ヒザのバンクセンサーも余裕で接地。そこには“グリップ革命”と呼べるほどの圧倒的なスタビリティーがあったからだ。
かといって、四輪的なコーナリングかといえばまったく違う。ちゃんと体を前後左右上下に動かしながらGをコントロールする醍醐味(だいごみ)は二輪車のそれのままで、つまり四輪の安定感と二輪の運動性がすさまじく高いレベルでバランスしていたのである。
本当はもっと書きたい、もっと知ってほしいのだが今回はここまで。確かなのは、バイクの価値観が変わる瞬間に立ち会えたということである。
ヤマハには「RZ250」「V-MAX」「YZF-R1」といったエポックメイキングなモデルがいくつもあり、その度にバイク界の風向きを大きく変えてきた。ナイケンもそこに名を連ねるのは間違いなく、今後のモビリティーのありようにも大きな影響を与えるはずだ。
あなたにおすすめの記事
新着記事
-
NEW
BMWアルピナD3 Sリムジン アルラット(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.2試乗記アルピナが提案するディーゼルの高性能セダン「D3 Sリムジン アルラット」に試乗。そのステアリングを握った筆者は、どこか懐かしくも目を見張る、このブランドならではのパフォーマンスに酔いしれたのだった。 -
ルノー・キャプチャー VS. フォルクスワーゲンTクロス VS. プジョー2008
2021.3.1欧州での人気が証明するルノー・キャプチャーの実力<AD>欧州のベストセラーSUV「ルノー・キャプチャー」の新型が日本に上陸。BセグメントSUVのライバルとしてしのぎを削る「フォルクスワーゲンTクロス」、そして「プジョー2008」と乗り比べ、超激戦区で支持を集めるその理由を探った。 -
『CAR GRAPHIC』2021年4月号発売 新型「Sクラス」でこれからのラグジュアリーカーを知る
2021.3.1From Our Staff『CAR GRAPHIC』2021年4月号では、フルモデルチェンジした「メルセデス・ベンツSクラス」の仕上がりをリポート。新型「スバル・レヴォーグ」「BMW 5シリーズ」の“異グレード比較”にも注目! -
メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.1試乗記CセグメントのSUVをベースに、メルセデスAMGが徹底的に走りを突き詰めた「メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+」。421PSの高出力ターボエンジンと専用チューニングのシャシーを備えたハイパフォーマンスモデルは、好事家の心をくすぐるトガった一台に仕上がっていた。 -
第201回:俺のナロー
2021.3.1カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。「ランボルギーニ・カウンタック」と「フェラーリ328」という聖遺物を手に入れた今、カーライフ的余生は安全・快適に過ごしたい。そこでADAS付き電動車を中心に足グルマの買い替えを検討し……購入したのは、なんと! -
軽自動車も全モデル電動化!? スズキの電動化戦略にみる課題と期待
2021.3.1デイリーコラムスズキが自社製品への電動化技術の全面展開を発表! コストパフォーマンスの高さで評価を得ている彼らが思い描く、理想の電動車とは? これまでの施策や、軽自動車の電動化に関する課題などを振り返りながら、「いいものを安く」を旨とする彼らの戦略を探った。