アルファ・ロメオ・ステルヴィオ ファーストエディション(4WD/8AT)
もっとハジけろ 2018.10.17 試乗記 名門復権に向けた第2の矢として、市場に投入された新型SUV「アルファ・ロメオ・ステルヴィオ」。新生アルファならではのスポーティーなニューモデルは、果たして期待に応える出来栄えだったのか? “自慢の走り”を確かめた。マルキオンネが成した改革の産物
去る2018年7月に亡くなったセルジオ・マルキオンネCEOは、その手腕に賛否こそあれど、財務的にはフィアットグループ、言い換えればイタリアの自動車産業をものの見事に再建させた名経営者としてその名を残すことになるだろう。
その氏が、イタリアのエスタブリッシュメントに愛されてきたランチアを切り捨てても推し続けたブランドが、アルファ・ロメオだ。誕生から100年を超える歴史の土台には常にスポーティネスがあり、国際的にみても認知度が高い。そこをフックとすれば、再度の米国市場進出や、その先にある新興国市場への参入の足がかりにもなる。つかみどころがない印象の氏にあって、その考え方は手に取るようにわかりやすかった。
かくして史上幾度目かの再生に乗り出したアルファ・ロメオの目指すところは、ブランドイメージの上位シフトによる収益性の改善、そのためのコアテクノロジーとなるFR系アーキテクチャーの採用、それらを踏まえた仕向け地を問わず求められる車型の開発ということになる。そのプロセスに沿って登場したのが4ドアセダンの「ジュリア」であり、そこから間髪入れることなく投入されたSUVのステルヴィオだ。この流れもまた、セオリー通りといえるだろう。
現状、日本で販売されているステルヴィオのパワートレインは280psを発生する2リッター直4直噴ターボのみ。そしてドライブトレインはフルタイム四駆の「Q4」のみとなる。ニュルブルクリンク北コースでSUV最速となる7分51秒台をたたき出したという、2.9リッターV6直噴ツインターボを搭載する「クアドリフォリオ」は、年内に発売の予定だ。余談だが、最高出力650psを発生する「ランボルギーニ・ウルス」は、いまだニュルでのタイムアタックには至っていないようだ。