No Garage, No Life!
ちょっと大きなコレクションケースシトロエン・フリークの隠れ家 2018.12.03 Gear Up! 2019 Winter モノ作り全般に言えることではあるけれど、モノには作り手の性格や人柄が表れる。大切なモノを堅牢(けんろう)で耐候性に優れた器に収めたい。今回は中身重視のすてきな空間をカタチにしたガレージである。
![]() |
![]() |
![]() |
防風林の“壁”に隠れるように位置する、ライトグレーのシャッター扉が横に広がる建物の1階部分を見ただけでは、中に何が収まっているのか誰も予想がつかないだろう。趣味的な自動車の存在を強く訴えるものも、ブランドを伝える飾りなども一切ないように見える。
ところがシャッターが開き、眼前に広がる光景に思わず息をのんだ。「シトロエンCX」と「2CV」がたたずみ、あらゆるところにある“ダブルシェブロン”が目に飛び込んでくる。ディーラーにディスプレイされていたとおぼしき立て看板やバナー、ガラスケースの中のおびただしい数のミニカーたちもキーフォルダーもシトロエンである。本来ならここに収められているはずの「DS」の姿がなかったのは心残りだが、ともかくシトロエンのコレクションで空間は満ちていた。
ガレージの主は柳下正勝さん。長いあいだ司法書士を務めたのち、現在は先祖代々の農家を受け継ぐかたちでキノコ栽培に情熱を注いでいる。そして、「シトロエンは人生の伴侶」と言い切るほどの筋金入りのシトロエンマニアなのだ。
1960年代から『CG』を含む自動車雑誌でクルマの情報を得ていた柳下さんは、16歳で軽自動車に乗り始めてから多くのクルマを乗り継いできた。20歳のときに手に入れたのが2CV。「フツーじゃない」2CVにはずっと魅力を感じていたという。それまで乗っていた「マツダB360」「マツダ・キャロル」「スバルff-1」などとはまったく異なる個性に引かれたのだ。2CVをきっかけに、柳下さんのシトロエンファミリーはCX、妹夫婦からもらったという「XM」、そしてシトロエン・フリークにとって憧れであり象徴的な存在であるDSと、拡大の一途をたどることになる。
今のシトロエンは4台。フランスの工場で生産されていた頃の「2CVチャールストン」と、ずっと乗り続けている「CX2400パラス」、今回は工場入りしていた「DS21」、日常の足に使っている“現代”の「C1」というのが内訳である。セザムテックの「べべH」(アッシュ顔のアクティだが、メーターナセルは2CVのものを流用している!)は“業務用”だ。
「シトロエンもミニカーも増えてしまい、いつかはガレージを作ろうと思っていたんですよ。」建設に踏み切ったのは平成2年のこと。かやぶき屋根の母屋があった場所に2階建ての建物を造り、その1階スペースをガレージに充てたのである。「もう父もいなかったし、私ひとりで決められたので好き放題にできました」と柳下さんは笑う。
![]() |
![]() |
ガレージにはなぜか1956年製のモーガンも
鉄骨づくりのシンプルな構造の“箱”の内側は、時間をかけてじっくりと仕上げられた。ガレージの奥には独立した小部屋が設けられ、テーブルとチェアが置かれ、そこからガラス戸を通してシトロエンたちを眺められるようになっている。実際、柳下さんも独りでのんびりとここで過ごすという。ガレージという名の隠れ家。これぞガレージの一つの完成形だ。
小部屋の一面には作り付けのガラスケースがあり、ミニカーがぎっしりと詰まっている。もちろんすべてがシトロエン、しかも「トラクションアヴァン」、DS、2CV等々、モデル別にきちんと区分けされている。さらには2CVの小さな空冷2気筒エンジンまでもケースに展示されているばかりか、自動車雑誌を収納したキャビネットもあり、シトロエン好きのみならずクルマ好きなら時間を忘れてしまうこと請け合いである。
ガレージにはシトロエンだけではなく、なぜか1956年製のモーガンもたたずんでいる。シトロエンの先進性・革新性とは対照的に、伝統を守りながら基本的に同じものを連綿と作り続けているモーガンに興味を抱いたのが手に入れた理由だ。モーガンを知ることで、シトロエンのユニークさを再確認できるということである。
性格の異なるクルマの対比が実に興味深い。が、それは柳下さんのガレージにも同じことがいえる。機能的な外観から受ける淡泊な印象と内部の濃密さ・強い個性とのギャップに通じるものがあるように思うのだ。
(文=阪 和明/写真=加藤純也<CG>)

阪 和明
-
Gear up! Selection | Spoon/リジカラ 2018.12.3 ホンダ車のチューニングパーツやアクセサリーを手がける株式会社スプーンの開発した小さなパーツが、“クルマが分かる”人たちのあいだでブームだ。量産車では避けられない車体のウイークポイントを解消するパーツ、その名は「リジカラ」である。
-
Gear up! Selection | KTC/工具セット 2018.12.3 世界最高峰の工具を開発・提供する日本のトップ工具ブランド「KTC(京都機械工具株式会社)」がおすすめする工具セットやツールケースのお買い得情報をお届けする。このチャンスをお見逃しなく。
-
from Le Garage | パリ発のキッズカーがキュート! 2018.12.3 クルマを偉大なオモチャと考えるオトナたちのためのCar Life Media Shop「ル・ガラージュ」。同店が独自の視点で世界中からセレクトした、クルマ生活を豊かにしてくれる珠玉の逸品を紹介する。
-
BEST BUY 2019 ドライブレコーダー
その他の人気ドライブレコーダー4モデルはコレ! 2018.12.3 もはやなくてはならない存在になったドライブレコーダー。店頭にはありとあらゆる製品が並ぶが、予備知識なしにベストな1台を選ぶというのは無理な話。ここでは内容を吟味した4機種をピックアップして紹介する。 -
BEST BUY 2019 ドライブレコーダー | カーメイト「d'Action(ダクション)360 S」 2018.12.3 本体の前と後ろに360度レンズを各1個設けたことにより、フロント設置ながら車両の前後および側方まで撮影可能なカーメイトのドラレコ。オプションの駐車監視機能を付けることで、アクションカメラとしての使用も可能だ。
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。