日産、VRを用いた未来のコネクテッド技術を発表
2019.01.04 自動車ニュース![]() |
日産自動車は2019年1月4日、バーチャル技術を活用した新しいコネクテッドカーシステム「Invisible-to-Visible(I2V)」を発表した。
現実とVRの融合で「見えないものを可視化」
I2Vは、車内外のセンサーが収集した情報とクラウド上のデータを統合することで周囲の状況を把握し、クルマの前方の状況を予測したり、建物の裏側やカーブの先の状況を映し出したりするなど、「見えないものを可視化」する運転支援システムである。またアバターが車内に現れ、人間同士がコミュニケーションしているかのようにしてドライバーをサポートするなど、大幅にVR(仮想現実)技術を取り入れたコネクテッドシステムも特徴として挙げられる。
具体的には、「Seamless Autonomous Mobility(SAM)」で車両が走行している交通環境を、「プロパイロット」で車両の周囲状況を、車室内センサーで車内環境をリアルタイムに把握し、日産独自の「Omni-Sensing(オムニ・センシング)」技術によってこれらの情報を統合。車両の周囲360°にバーチャル(仮想)スペースをマッピングし、乗員に道路状況や交差点の見通し、道路標識や近くの歩行者などに関する情報を提供したり、ドライバーの状態に応じて休憩を提案したりするという。また駐車場ではSAMを介して空いている駐車スペースを探したり、難しい駐車操作をガイドしたりすることもできるという。
さらにI2Vは、“メタバース”と呼ばれる人々が自由に交流できる仮想世界にもつながっており、例えば家族や友人などのAR(拡張現実)アバターとドライブに出かけることが可能。メタバースで活動するローカルガイドを出現させ、コミュニケーションを図りながら必要な情報を取得したり、プロドライバーからリアルタイムの個人レッスンを受けたりすることもできるという。
日産はこのI2Vについて、米ラスベガスで開催される「CES2019」においてデモンストレーションを実施するとしている。
(webCG)
-
NEW
「ブガッティ東京」オープニングセレモニーの会場より
2021.4.15画像・写真東京・南麻布に、ブガッティの国内における唯一のショールーム「BUGATTI TOKYO(ブガッティ東京)」が開設される。同ブランド最新のコーポレートデザインが採用されたショールームの様子を、最高出力1500HPのハイパーカー「シロン」の姿とともに写真で紹介する。 -
NEW
マツダMX-30 EVモデル ハイエストセット(前編)
2021.4.15谷口信輝の新車試乗個性派クロスオーバー「マツダMX-30」に、電気自動車(EV)バージョン、その名も「EVモデル」が登場。EVに対して高い関心を寄せるレーシングドライバー谷口信輝は、その仕上がりをどのように評価する? -
NEW
第702回:シトロエンの「SM」や「CX」はどんな発想で生まれたのか? カーデザイナー、ロベール・オプロンをしのぶ
2021.4.15マッキナ あらモーダ!2021年3月29日にカーデザイナーのロベール・オプロン氏が亡くなった。シトロエンの「SM」や「CX」を手がけたことで知られているが、あのアバンギャルドなデザインはどういった発想から生まれたのか。氏と親交が深かった大矢アキオが回想する。 -
NEW
マクラーレンのボールペンをプレゼント
2021.4.15プレゼント今回のプレゼントは、マクラーレンのロゴ入りペン。ベースとなるのはスイスの筆記具メーカー「カランダッシュ」のノック式ボールペン「849」で、金属製のオリジナルケースも付属します。奮ってご応募ください。 -
日産GT-R NISMOスペシャルエディション
2021.4.14画像・写真日産自動車は2021年4月14日、同年10月に発売予定のハイパフォーマンスモデル「日産GT-R NISMOスペシャルエディション」を先行公開した。同時に披露された、日本マクドナルドとのコラボレーションモデルとあわせ、その姿を写真で紹介する。 -
トライアンフ・トライデント660(6MT)【レビュー】
2021.4.14試乗記トライアンフのミドル級バイク「トライデント660」が日本上陸。クールなスタイリングと戦略的な価格が目を引く新型モーターサイクルは、乗ってみても思わずほほがゆるむ、極めて魅力的な一台だった。