特別仕様車「日産リーフX Vセレクション」発売 「プロパイロット」などの人気オプションを標準装備
2019.07.25 自動車ニュース日産自動車は2019年7月25日、電気自動車「リーフ」に特別仕様車「X Vセレクション」を設定し、販売を開始した。
今回のリーフX Vセレクションは、40kWhの駆動用バッテリーを搭載した「X」グレードがベース。運転支援システム「プロパイロット」やインテリジェントアラウンドビューモニター、17インチホイールなどを標準装備としながら、価格上昇を抑えているのが特徴だ。
主な特別装備の内容は以下の通り。
- プロパイロット
- インテリジェントアラウンドビューモニター(移動物検知機能付き)
- インテリジェントルームミラー
- BSW(後側方車両検知警報)
- RCTA(後退時車両検知警報)
- インテリジェントLI(車線逸脱防止支援システム)
- インテリジェントDA(ふらつき警報)
- 17インチアルミホイール
- 215/50R17 91Vタイヤ
- 電動パーキングブレーキ
- ステアリングスイッチ(メーター・ディスプレイコントロール、オーディオ、ハンズフリーフォン、プロパイロット)
価格はベース車から20万7360円アップの386万8560円。
(webCG)
![]() |
日産 リーフ の中古車
あなたにおすすめの記事
関連記事
-
日産リーフNISMO(FF)【試乗記】 2018.10.25 試乗記 日産の電気自動車「リーフ」に、スポーティーな走りが身上の「NISMO」バージョンが登場。世にも珍しい電動ホットハッチはどのような走りを見せるのか? “エコ”と“楽しさ”を同時にうたう一台の出来栄えを確かめた。
-
-
スペック的にはお買い得なのに? 「日産リーフ」が苦境を迎えている理由 2021.2.24 デイリーコラム 日本を代表する電気自動車である「日産リーフ」の販売台数がここにきて急落している。航続可能距離322kmで332万円からというスペックは、最新のライバル車と比較しても決してヒケをとらないのだが……。苦戦の理由を清水草一が考えた。
-
日産リーフNISMO(FWD)【試乗記】 2020.7.23 試乗記 ピュアEV「日産リーフ」のマイナーチェンジに合わせ、チューンドコンプリートモデル「リーフNISMO」も進化。ステアリングギアボックスやサスペンションを改良し磨きをかけたという走りを、同社のテストコース「グランドライブ」で確かめた。
-
日産リーフe+ G(FF)【試乗記】 2019.5.7 試乗記 電気自動車「日産リーフ」のラインナップに新たに加わった、大容量バッテリー搭載の上級モデル「e+」。「JC08モードで570km」という一充電走行距離が注目されているが、その進化は動力性能や“走りの質”など、多岐にわたるものだった。
-
日産リーフG(FF)【試乗記】 2018.1.4 試乗記 発売以来、好調なセールスが伝えられる新型「日産リーフ」。充電の手間や航続距離など、さまざまな課題もあるEVの中で、多くの支持を集めるのはなぜか。クローズドコースと一般道で試乗し、その価値について考えた。