「ルノー・トゥインゴ」がマイナーチェンジ より機能的にスタイリッシュに進化
2019.08.22 自動車ニュース![]() |
ルノー・ジャポンは2019年8月22日、Aセグメントのコンパクトカー「トゥインゴ」をマイナーチェンジし、販売を開始した。
各部に手が加えられたエクステリア
ルノー・トゥインゴは、車体後方にエンジンを搭載したRRのコンパクトハッチバックであり、4.3mの最小回転半径が実現する取り回しのしやすさと、ユニークなスタイリングを特徴としている。
今回のマイナーチェンジの内容は内外装の変更と装備の充実化が中心で、エクステリアについては、C字状に光る新デザインのLEDヘッドランプとフロントウインカー(ヘッドランプ内蔵型)、LEDリアコンビランプを採用したほか、フロントバンパーとリアバンパーの意匠も変更。これに伴い、全長は3645mmと従来モデルから25mm拡大した。左のリアフェンダーに設けられた吸気用のエアインテークや、ドット柄となったサイドストライプ、新デザインの15インチアロイホイールもマイナーチェンジモデルの特徴となっている。
ボディーカラーは新色の「ジョン マンゴー」を含む全5色で、メタリックカラーの「ルージュ フラムM」のみ4万円(税込み)の有償色となっている。
インテリアの変更は機能性を重視
インテリアについては、複数種類あったカラーバリエーションを黒、白、ライトグレーの3色によるコーディネートに統一。ダッシュボードには、新たにインフォテインメントシステム「EASY LINK(イージーリンク)」の7インチタッチスクリーンが装備された。このシステムはApple CarPlayやAndroid Autoといったスマートフォンのミラーリング機能に対応しており、タッチスクリーンで携帯端末の各種機能にアクセスできるほか、SiriやGoogleアシスタントを利用した音声操作も可能となっている。
このほかにも、センターコンソールの収納を脱着式のボックスから固定式のポケットに変更し、2つのUSBポートやAUX入力端子、ECOモードスイッチ、アイドリングストップのOFFスイッチの配置をこのポケット付近にまとめることで、使い勝手を向上させている。
装備の強化も図っており、先述のEASY LINKに加え、フロントカメラで車両前方の白線を検知し、車線をはみ出しそうになった際にアラームで注意を促す車線逸脱警報と、走行中にタイヤの空気圧低下を感知するとメーターパネルの表示灯が点灯してドライバーに異常を知らせるタイヤ空気圧警報を新たに採用している。
ラインナップは「トゥインゴEDC」のモノグレード構成で、パワートレインは0.9リッター直3ターボエンジンと6段デュアルクラッチ式ATの組み合わせのみ。価格は195万円。
(webCG)
◆関連記事:新型「ルノー・トゥインゴ」展示会の会場から