1.8リッターターボエンジンは最高出力300PSの大台に 「ルノー・メガーヌR.S.トロフィー」発売

2019.10.09 自動車ニュース webCG 編集部
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!
ルノー・メガーヌ ルノースポール トロフィー
ルノー・メガーヌ ルノースポール トロフィー拡大

ルノー・ジャポンは2019年10月9日、「メガーヌ ルノースポール(R.S.)トロフィー」を導入し、同年10月31日に発売すると発表した。

 
1.8リッターターボエンジンは最高出力300PSの大台に 「ルノー・メガーヌR.S.トロフィー」発売の画像拡大
 
1.8リッターターボエンジンは最高出力300PSの大台に 「ルノー・メガーヌR.S.トロフィー」発売の画像拡大
 
1.8リッターターボエンジンは最高出力300PSの大台に 「ルノー・メガーヌR.S.トロフィー」発売の画像拡大
 
1.8リッターターボエンジンは最高出力300PSの大台に 「ルノー・メガーヌR.S.トロフィー」発売の画像拡大
 
1.8リッターターボエンジンは最高出力300PSの大台に 「ルノー・メガーヌR.S.トロフィー」発売の画像拡大
 
1.8リッターターボエンジンは最高出力300PSの大台に 「ルノー・メガーヌR.S.トロフィー」発売の画像拡大
 
1.8リッターターボエンジンは最高出力300PSの大台に 「ルノー・メガーヌR.S.トロフィー」発売の画像拡大
都内で開催された商品発表会であいさつに立ったルノー・ジャポンの大極 司社長。2019年来のルノーと日産をめぐる騒動について「プラットフォームなどの共有化が進んでおり、すでに切っても切れない関係だ。(三菱も含めた)3社で進んでいきたい」と語った。
都内で開催された商品発表会であいさつに立ったルノー・ジャポンの大極 司社長。2019年来のルノーと日産をめぐる騒動について「プラットフォームなどの共有化が進んでおり、すでに切っても切れない関係だ。(三菱も含めた)3社で進んでいきたい」と語った。拡大
ルノーF1ドライバーのニコ・ヒュルケンベルグ選手(写真右)と大極 司社長(同左)。ヒュルケンベルグ選手は週末に迫ったF1 日本GPについて「できるだけいい結果を目指す。ポイントを積み重ねたい」と意気込みを語った。
ルノーF1ドライバーのニコ・ヒュルケンベルグ選手(写真右)と大極 司社長(同左)。ヒュルケンベルグ選手は週末に迫ったF1 日本GPについて「できるだけいい結果を目指す。ポイントを積み重ねたい」と意気込みを語った。拡大

ルノー・メガーヌR.S.トロフィーは「メガーヌR.S.」のハイパフォーマンスバージョンだ。2019年2月に限定車として導入された「メガーヌR.S.カップ」よりもハードにチューニングされたエンジンを搭載し、カタログモデルとして販売される。

搭載される1.8リッター直4直噴ターボエンジンは、メガーヌR.S.から21PSアップの最高出力300PSを発生。トランスミッションは6段のデュアルクラッチ式AT(EDC)および6段MTを設定し、最大トルクは6段EDC仕様が420N・m(メガーヌR.S.から30N・mアップ)、6段MT仕様が400N・m(同10N・mアップ)となる。アクセル操作に対する応答性向上を図るべく、ターボチャージャーにはF1マシンでも使用するセラミックボールベアリングシステムを採用。ノーマルモデルのスチールボールベアリングと比べて、摩擦抵抗を3分の1に低減した。

さらに、エンジンサウンドを任意に変更できるアクティブバルブ付きスポーツエキゾーストを搭載。2つの排気ルートの片側に機械式バルブが取り付けられており、バルブを閉じると低周波を除去して中周波を最適化し、スポーティーでありながら騒音レベルを抑えたサウンドに。バルブを開くと排気はより直接的な流路を通り、エンジン性能をフルに引き出すとともに、スポーツモデルにふさわしいサウンドをとどろかせる。

限定車メガーヌR.S.カップと同じく、スプリングレートをフロントで23%、リアで35%高め、ダンパーレートも25%強化した「シャシーカップ」を採用。トルセンLSDや鋳鉄製ディスクとアルミ製のハブを組み合わせたブレーキシステムを装備するのも同様だ。さらに、トロフィーではディスクがスリット入りタイプに変更されている。

エクステリアでは、フロントバンパーに「TROPHY」デカールが備わるほか、レーシングカー「R.S.01」のホイールデザインをそのまま採用したという19インチの「TROPHY」アロイホイールも装備する。

インテリアでは、フロントにアルカンターラ表皮のヘッドレスト一体型RECARO製バケットシートを採用。1脚あたりの重量は23.5kgとされており、軽量化にも寄与している。さらに、ナパレザー/アルカンターラ巻きのステアリングホイールも装備する。

このほか、従来の12Vバッテリーに代えて、小型バッテリーとスーパーキャパシタ(蓄電器)を組み合わせてカプセル化した「デュアルエナジーストレージシステム」を搭載。標準的なL1サイズのバッテリーと同等のサイズながら冷間時のクランキング力に優れるほか、重量8.4kgと軽量化にも貢献する。ちなみに車両重量はノーマルのメガーヌR.S.が1480kgに対し、トロフィーでは6段EDC仕様が1470kg、6段MT仕様が1450kgとなっている。

ボディーカラーは「ジョン シリウスM」(16万円のオプション)と「ブラン ナクレM」(同2万2000円)、そして「グリ チタニアムM」の全3色展開となる。

価格は6段EDC仕様が499万円で、6段MT仕様が489万円。

(webCG)

関連キーワード:
メガーヌR.S., ルノー, 自動車ニュース