第161回:涙が出るぜ! おっさんポルシェ
2020.02.04 カーマニア人間国宝への道300万円台で買える「911」
久しぶりに会ったモテないカーマニア仲間のS氏(おっさん)。彼はいつのまにか「ポルシェ911」に乗っていた。
S氏はそれまで、激安(確か150万円ほど)の「メルセデス・ベンツSクラス」に乗っており、私は「激安Sクラス、いいね!」と絶賛していたが、いつのまにか911にくら替えしていたのである。
といっても激安志向は相変わらずで、S氏の911は断然不人気の996型カレラの「ティプトロニックS」(後期型)だった。ある意味「やっぱりネ!」とも思ったが、激安にこだわるその姿勢はアッパレであり、強い興味をそそられた。
私:これ、いくらだったんですか?
S氏:300万円弱です。ただ、買ったときは車高が落ちていて、ホイールも下品だったので、そのへんをノーマルに戻したら、それだけで数十万円かかっちゃって、結果的にあんまりお安くは収まりませんでした。
それでもまあ300万円台だ。今日び、300万円台で買える911は996型ティプトロしかあり得ない。
相場を見ると、911の最安層はほぼすべて996型で占められており、その他のモデルはおおむね500万円から。500万円未満の911はほとんど全部996型! といってもいい。ああ悲しみの996型。
私は911を買おうと思ったことはないが、カーマニアなので、「もしも買うなら」という妄想は常に脳内でうごめいている。そのMy妄想によると、「996型だけはダメ!」となっている。なにせ996型は911の超負け組。あの涙目型ヘッドライトを見るだけで、なんとなく元気がなくなってしまう。

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
-
NEW
第639回:自動車文化を盛り上げたい! トーヨータイヤの“バーチャルオートサロン”訪問記
2021.1.27エディターから一言「東京オートサロン」の中止もなんのその! トーヨータイヤがオンラインコンテンツ「TOKYO AUTOSALON 2021 Special Site」を公開。世界各国のカーガイが登場するリポートからは、「こんな時こそ盛り上がりたい! 盛り上げたい!」という熱い思いが感じられた。 -
NEW
メーカーの知恵の見せどころ コロナに効く自動車技術はあるか!?
2021.1.27デイリーコラム世の中がコロナ禍の影響を受けるようになってはや1年、自動車業界にはどんな変化があっただろうか? 抗ウイルスを意識した技術や製品に焦点を当てつつ、コロナ時代のカーライフについて考えた。 -
NEW
シトロエンC3シャイン<エメラルドインテリア>(FF/6AT)【試乗記】
2021.1.27試乗記マイナーチェンジで見た目の印象が強まった、シトロエンのコンパクトハッチ「C3」。そのステアリングを握ったなら、つくり手のポリシーを感じるほどの、個性的な乗り味にも驚かされることだろう。 -
ヤマハ・トリシティ300(CVT)【レビュー】
2021.1.26試乗記フロントに2つのタイヤが付いた、ちょっと変わったオートバイ。ヤマハが提案する新型三輪モデル「トリシティ300」に乗ったなら、普通の二輪車とはかなり違ったバイクライフが送れるに違いない。 -
トライアンフ・トライデント660
2021.1.25画像・写真トライアンフの新型モーターサイクル「トライデント660」が、東京・渋谷の「代官山 蔦屋書店」に展示された。新開発の水冷3気筒エンジンを搭載した、軽快なミドルクラス・ネイキッドモデルの詳細な姿を、写真で紹介する。 -
月に1度の特別なメールマガジン『月刊webCG通信』 EVは選べる時代! あなたのチョイスは?
2021.1.25From Our StaffwebCG執筆陣によるコラムや月間アクセスランキング、読者アンケートなど、さまざまなコンテンツを通して自動車業界の1カ月を振り返る『月刊webCG通信』。2月号では、ついに“選べる時代”を迎えた電気自動車について、読者の皆さまのご意見を大募集いたします!